癒し旅
癒し旅

癒し旅



親戚との予定が1日あり

ついでに上諏訪へ3泊してきたのですが

まず一番やりたかった事は

お墓参りでした

行く前に諏訪地方の天気が

大雨予報になっていて雨の覚悟で行ったら

上諏訪についた頃は雨が降る様子もなく

セーフ


駅に着いた時には曇り空でしたが

お墓参りをしている時には青空になり

歓迎されたような気がしました♪




2日目は親戚との集まりで

3日目

諏訪地方と言ったら諏訪大社四社が有名で

母の実家も下社春宮の近くです


8年前に四社まいりはしているので

行った事がない所に行こうという事で

上諏訪の泊まったホテルの周辺散策へ


映画テルマエロマエの撮影が行われた

片倉館へ


映画の中のシーンを見た時に

ヨーロッパで撮影したのだと思っていたら

ココだったんですね

浴槽の深さ1.1mと言う事で

高齢の母には危険と諸事情の為

お風呂には入って来ませんでしたが

外観や紅葉が見頃の時期でキレイでした




母の家系はお酒が飲めない人が多く

諏訪に住んでいたのに

母は知らなかったようですが

この辺りのお酒はおいしさが

全国でもトップレベルだそうで

上諏訪駅から徒歩15分ほどの間に

酒蔵が5つあり

どのお店でも試飲も出来るようなので

お酒好きさんには

たまらん場所かもしれないです



私たちは湖畔を散策

関東より空気が澄んでいるからか

空が青く見え・・・

空ってこんなに青かったっけ?



母の実家から諏訪湖の遊覧船の

亀さんと白鳥を小さい頃は行くたびに

よく見ていたので

今回は初めて乗ろうと張り切っていたら

亀さんが引退してなくなり

白鳥丸も2代目のスワンに変わっていた事を

旅行の1週間前に知り大ショック😭


44年も亀さん(竜宮丸と言う名前だった!)

働き続けていたのね

見るだけだったけど楽しませてくれて

ありがとう(T_T)/~~~


たまにしか行かないのに

行くたびにあったので

当たり前の風景だと思ったけれど

時代の変化ですね


新しくなった近代的な形の

窓のない遊覧船のスターマイン号は

あと30分で出発でしたが

じっとしていても寒いのでここで待つより

散策が良いと乗らずに間欠泉センターへ


間欠泉は以前は高く噴出しているのを

遠くから見た事はありますが

今は少し自噴し水蒸気が上がっている程度

ここでは温泉卵が売っていて

ゆで卵(100円)を食べてきました


間欠泉センターは無料の施設で

期待もせず(すみません)中へ入ってみたら

2階には諏訪でロケをした

映画の作品展がメインで


紹介もされている事が少ないですが・・・

その隣のちょこっとのスペースに

オルゴールの資料館?もあり

オルゴールの視聴ができ

かなり大きな音で鳴るので

最初は恥ずかしいと思ったのですが

1曲聞いたら少し離れた所から聞いた方が

音が響きキレイなので

映画の作品展を見たり展望デッキの椅子に座り

オルゴールが聞こえてくるのが心地よく

8曲あったと思うのですが

鳴りやむと次の曲を選択しに行き

全曲聞き2週目に突入


途中小学生が遠足で来ていたのですが

興味がなかったようで素通りし

誰よりも楽しんでいたのは

母と私だと思います😁


オルゴールのスイッチを押してくれる人が

ほぼおらず・・・

みなさん素通りしていましたが

間欠泉センターで

私的にはお気に入りでした


ここに足湯があるとは知らず

タオルもなかったので断念したのですが

隣には足湯が無料で出来るので

タオルを持っていれば是非



間欠泉の道路の向かいには

タケヤ味噌のみそ会館があり試食をし

お買い物をしてから

『くらすわ』でランチ

あまりのオシャレさに写真を撮るのを忘れ

思わず1口食べてから撮りました💦


ある程度知っている土地でも

ゆっくり散策をした事がなかったので

諏訪湖の景色にも癒され

サクッと周れば徒歩圏内に高島城などもあり

まだまだ見る所はあります


若い頃は観光地をどれだけ周れるかに

お得感を感じていた事もありますが

大人になるとせかせかした旅ではなく

ゆるっとした癒し旅が好きになりました



本日もありがとうございます(*^^*)

ポチッとして頂けると

嬉しいです♪

人気ブログランキング


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です