人生の中でも月曜日が来るのが
憂鬱な事が多かったなぁ
学生の時も社会人になっても・・・
正確には・・・
日曜日の夜の寝る時が一番憂鬱で
月曜日になれば行くしかないと覚悟を決め
学校でも職場でも始業時間になってしまえば
憂鬱になっている場合でもなくなり
気合いとも言える
やる気スイッチを押すしかない・・・
今まで頑張っているつもりでも
調子が乗ってこなかったのに
突然スムーズに進み出す時
やる気スイッチが入ったからだと思いますが
ヨシッ!やるか!と
気合を入れなくても
やる気スイッチが入る時があるのですが
どうしたらそのスイッチが入るのかなと
考えてみたんです
気分転換や違う作業をする事だったり
興味がある事だからなど
キッカケがあったりもするのですが
私の場合は期限ぎりぎりや
それなりの量のやる事がないと
やる気スイッチが入らない事が多いです
そこそこ自分を追い込む状況にならないと
やる気スイッチが入らないようで
何だかみなさんの参考になるかは分からず
申し訳ない・・・
小学生の頃の夏休みの宿題も
前半にちょこっとやって満足し
ギリギリになって焦ってやるタイプで
大人になっても
そこはあまり変わらないようで・・・
今まで何となくダラダラと
進めてはいてもあまり気分が乗って来ず
期限が迫ってきたり
あれもこれもしなくちゃいけないのに
進んでな~いとちょい焦るくらいになると
やっとやる気スイッチが入り
効率よく進むようになります
やる事が毎日毎日いっぱいあり過ぎても
やってもやっても終わりが見えず
逆にやる気が失せてしまう事もあったり
全力疾走し続けていると
一日が終わった時にドッと疲れて
思考停止してしまう事が多く
休みの日に
自分のやりたい事に使うエネルギーが
残っていない事が多かったです

やる事が多すぎても
少な過ぎてもやる気が出て来ず
ちょい焦るくらいが私には
やる気スイッチが入る時のようです
余裕を持って
計画的に物事が進められればいいのですが
余裕があるとまだいいかと
予定までには必ず間に合わせますが
余裕がある時もなぜか
ギリギリになってしまいます
何事も適度がいいのですが
意外とその適度が難しかったりするんです
なので最近意図的に
やる気スイッチを出したい時は
まだいいかと思って余裕がある時の
やる気が出ない時は
何か新しい事を始めてみると良かったり
予定を入れてしまうと良い感じです✌
やらなくてはいけない事が多すぎる時は
優先順位を把握し
余計な手間をかけずに
効率よく出来るように考えながら
片っ端から
片付けていくしかないですかね😅
時間に余裕があり過ぎる時は
ムダな事ばかりしてしまう事が
多くなりますが
意外とね・・・
忙しくしている時で
ゆっくり体を休めた方が良いのに
せっかくの休日だからと休むことなく
予定をギッチギチに入れてしまうような時も
二度手間のムダとも思えるような事が
増えてしまう事があり
体を休める時間が
どんどん減っていく事があるんです
こんな時は
やる気スイッチの入り過ぎですかね
適度なバランスで
予定を入れたり体を休める事で
物事が順調に進むようになります
本日もありがとうございます(*^^*)
ポチッとして頂けると
嬉しいです♪

にほんブログ村