出会ったばかりの人や
あまり関わる事のない相手を信用し
裏切られたら傷付き
そう言う人だったんだと悲しくもなりますが
完全に信用する前に
その人の本性が分かって良かったと
心に深く傷を負うような事はないけれど
昨日のブログで
縁を切った友達の話を書きましたが
長年友達で信用していた人の
これがこの人の本性なのかなと
自分には見せていない
裏の顔があるのかもしれないと
うすうす何となく感じていた事はあっても
信じようとしていたのに
決定的な場面を見てしまう時ほど
ショックな事はなく
心が凍りつく事があります
長年友達だと良い所も沢山知っていて
信じたくても信じられない
許したくても許せない
という葛藤の時期もあり
ある程度の事は多めにみていたのですが
友達とはいえ他人の家庭の事なので
子供の躾(しつけ)に関しては
黙認していた事も多々あり・・・
こんな事でそんなに子供を怒る?
という事が
以前から多い友達ではあったのですが
ある時
友達が子供に放った
「お前なんて産まなきゃ良かった!!」
その一言がその子の本性なのかなと
思わずにはいられない出来事があり私が
「その言葉はないんじゃない?」
と注意をしたら
「結婚もしていない
子供もいないあなたに何が分かるの⁈」
と言われ
何も言い返せなくなってしまったんです
この言葉を言われ
その通りだとは思ったけれどそれほど
ショックはなかったんです
友達が子供に酷い言葉を放った事の方が
私には人としてありえないと思い
ショックだったから・・・
私もお子さんも凍り付いたままになり
この時なぜ私は
子供がいる親の気持ちは
分からないかもしれないけれど
言われた子供の気持は分かる!
自分が親から
言われたら分かるでしょ!
今すぐ子供に謝らなければ絶交!!!
と・・・
どうせ縁を切る事になるならば
その時に
言ば良かったなと・・・
その時は縁を切る事が出来なかった理由が
昨日のブログの内容の一部です
その後も私に対して嫌がらせ?
と思うような発言が多くなった時
それまでは
何となくしか見せていなかったけれど
家族のように親しいと
本性を出てしも縁が切れる事はないと
思ったのでしょうかね
人の本性は
自分に対して向けられた時だけではなく
その人の家族に対して向けられた時・・・
どんな事情があれ
せめて本人に直接言うべきでない
言葉はあると思います
家族には平気で
残酷な言葉を言える人なのかなと
家族に対する態度や発した言葉からも
その人の本性が
垣間見えてしまう事もあります

家族とは
仲が良い時もケンカしている時も一緒にいて
普段の姿も見せている相手です
いくら長年の友達であり
良い所を知っていると言っても
さすがに
もう1つの顔の部分を
直す努力をしてもらえなければ
友達としては難しいかなと・・・
縁を切った状態には後悔もないけれど
その友達の子供には
一言伝える事が出来れば良かったと
今でも悔やむ思いがあり
ママは機嫌が悪くて
本気でそう思って言った言葉ではないから
何を言われても
本気にしてはダメだよ
生まれて来て良かったんだからね!!
と伝えられたら良かったのかなぁ
言葉の虐待だと思ったり
虐待に近い事も何度か見た事はあっても
子供に優しい時ももちろんあり
お子さんがママである友達を
怖がっている様子はなく普通ですし
旦那さんが一緒にいる時は
止める事もあるようなので
児童相談所に連絡するほどでは
なかったとは思うのですが・・・
親子関係に首を突っ込で
親になっていない私がどうにか出来た
問題ではないのかなと
どこからが虐待だと判断するのでしょうか?
友達の縁を切る事は出来ても
子供が小さければ親に頼るしかなく
大きくなり1人で生活出来るようになったら
親と離れて暮らす事も出来ますが
それまではどうするべきなのか・・・
大人になっても
受けた言葉の暴力や虐待で
心の傷は消える事はなく
なかなか癒える事もないと思います
虐待になるのか微妙な子供がいる時
子供とその親にどのようにしたらいいのか
何か自分に出来る事はなかったのだろうかと
考えてしまいます
本日もありがとうございます

にほんブログ村