良い人症候群
良い人症候群

良い人症候群





いつからか分からないけれど

良い人でいなくちゃとか

周りに迷惑をかけてはいけないとか

こんな事を話したら

変に思われるのかなとか

こんな質問をしたら

相手は嫌な思いをするのかなとか

色々と考え人付き合いをするようになったら

人間関係が面倒だと

思うようになってしまった



誘われて嬉しい友達と

誘われるとちょっと面倒だなと思ってしまう

友達がいたのですが

誘われて嬉しい友達は帰って来ても

楽しかった~と

疲れも吹っ飛んでいるのですが

ちょっと面倒だと思っても

付き合いもあるしと思い参加した友達とは

何だか気疲れしてしまい

帰ってきたらグッタリなんて事も・・・



誘われて嬉しい友達とは

素に近い自分でいられるので楽だったり

冗談も通じるからと

相手に気を使う事もあまりない友達



私が面倒だと思ってしまった友達とは

どこかで嫌われたくないとも

思っていたからかもしれないなと・・・



なぜそう思うのか考えていたら

私は自分から人を誘えないのですが

その友達はあちこち誘ってくれる子で

その子の友達の繋がりもあったから

嫌われたくないとどこかで思っていて

その子の前では良い子になり

素の自分にはなっていなかったのかなとも

思うようになったんです



その子は昔は良い子だったけれど

ある時から変わってしまったように感じて

年々会うたびに

こんな事を言う子ではなかったのになぁと

残念な気持ちにもなり

連絡を取り合う事にも気が重くなってしまい

返信をしなくなり

縁が切れた状態になりました



ちょっと面倒だなと思っていた

付き合いの人間関係はなくなり

気疲れする事が減ったのですが


その子の繋がりの友達とも

縁を切る事になってしまい

ほぼ友達いない状態に・・・



縁が切れた事で

自分にも良くない所に気付く事が出来たので

友達として誘ってくれた事にも

本当に感謝していています


若い時ほど嫌われたくないとか

一人ぼっちになりたくないと思い

良い人症候群になっていて

嫌な事を嫌だとは言えずにいた事が

多かったかなぁ



良い人症候群が出てしまい

気を使いすぎて疲れてしまうようでは

正しい友達関係とはいえないなと思い

自分がおばちゃんになり

心から楽しいと笑い合える友達とだけ

過ごすようにしようと思ったら

一人で過ごす事も寂しいとは思わなくなり

趣味に没頭したり

誰に気を使う事もなく自由に過ごす事の

楽しさも分かるようになりました



これからは

素の自分でいられる友達探しです






職場やちょっと心の距離の離れた

人間関係も厄介な事は多いです


自分の素は出さずに良い人でいる事も

ストレスにならない程度には

職場では必要な事もありますが

いつも何も言い返せず相手の言いなりになる

良い人症候群になってしまうと

同期の人に仕事を当たり前のように

毎回押し付けられたり

先輩のミスを押し付けられたりする事が

ありました(一一”)



仕事を手伝うのは助け合いですが

あまりにも理不尽な事を

一方的に押し付けられているような時は

良い子ぶっていないで言い返す事も

自分の為にも必要です




嫌われたくないと言っている場合ではなく

都合のいいように使ってくるような

相手にこそ嫌われる努力をする事が

正解だったりします



嫌われたくないという思いが強かったり

自分に自信がなく一方的に

相手の言いなりになってしまっている時



良い人症候群になってはいませんか?



なっていたり

過去になった事がある人は

1人で過ごす時間も苦ではなく

どちらかと言ったら

好きな方だったりしませんかね😊



本日もありがとうございます

ポチッとして頂けると

嬉しいです♪

人気ブログランキング


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です