枠を外すと世界が広がる
枠を外すと世界が広がる

枠を外すと世界が広がる




今回の枠とは思い込みや

こうでなければいけないなどの思いの話


こういうものだとの思い込みがあると

それ以上の発想は出てこないですし

今のままで良ければ新たな事を

考えようともしない事が普通です


ですが

元々こういうものだとの概念がなく

思い込みの枠がないと

自由な発想が普通に出来てしまうものです




日本食のお寿司ですが

今では何を乗っけても美味しければ

何でもありかなと言う所もありますが

そのキッカケも元々は

日本人だったら日本の食べ物だから

日本食や魚を合わせるという

概念しかなかったと思うのですが・・・



お寿司が海外に渡ったら

カルフォルニアロールとして

新しい発想のお寿司として逆輸入?

された当時は


アボカドをお寿司にいれちゃう⁈

これもお寿司なのかな😂


なんて思った記憶が・・・



日本食の板前さんは

コレを寿司とは言わせねぇ(; ・`д・´)

なんて人もいたかもしれないですね




食べたら美味しいと言う事で

日本でも認知され

日本食以外も乗っけて良いんだね


という経緯で現在の回転ずしには

色んな食材が乗っかりバラエティーに富んだ

お寿司になったと思うのですが

海外の方にはネタが生魚で

日本の食べ物でなければいけない

という発想は全くなかったから


海外にお寿司が渡っていなかったら

今みたいな回転ずし屋さんのようには

なっていなかったかも知れないですね



料理にも枠はなく

国境もないと言う事です(*^^*)






カレーパンは

神戸市の山崎製パン所が作り

日本発祥のものらしいですが

ロシアのピロシキと

インドのカレーを合わせたような食べ物で

日本的要素が全くなくても

日本の食べ物と言えるそうです(´艸`*)

ラーメンも元々は中国が起源であっても

日本で独自の進化を遂げた日本食であると

海外では認識されていて

中国料理とは区別されているそうです


何かの記事で読んだのですが

コーヒーをよく飲む海外の人は

コーヒーは香りを楽しむ物で

ホットでしか飲まないものだと思っていて

日本でアイスコーヒーや

缶コーヒーが冷たくして売られていて

とんでもない飲み方をする国民だと

ビックリしたようですが

暑い季節には冷たいコーヒーも有りだと

思ったそうで

日本では普通の事でも本場の人の方が

驚く事もあったようです


意外と食文化は他国に渡った方が

こういうものだという料理の概念がなく

オリジナルなその国のアレンジによって

元の国の文化とは違う新しい食べ物として

その国ならではの食べ物になり

我が国の食べ物に余計なアレンジをするなと

争いが起きる事もなく

世界に認められていたりします



日本食がアレンジされ

コレが日本食と言われると

んっ(。´・ω・)?

となる事もあるけれど

日本食を知ってもらうキッカケにはなります



日本で食べる他国の料理と

実際に本場の料理を食べ比べるのも

旅行の醍醐味でもありますもんね


1度しか海外に行った事ないけど…(^^ゞ



思わず食べ物の話ばかりに

なってしまいましたが

大人になると世間体や

情報で知った事やしがらみなどが

枠となり思い込みとなって

枠から抜け出す事が難しく

自由な発想は

出て来なくなってしまうものなんですよね



考え方や発想も思い込みや

そういうものとの概念がなかったり

枠を外せるようになると料理と同じように

いろいろな事に対して

自由な発想になり

思考も心ももっと自由に広げられると

自分の個性として新しい自分の世界も

広がる可能性を秘めていると

言えそうですよね


秘めていて

なかなか表に出て来ないけど(-“-)



本日もありがとうございます(*^^*)

ポチッとして頂けると

嬉しいです♪

人気ブログランキング


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です