悩みがないという人がいるけれど
一時的にない時期はあったとしても
人間関係の問題が起きたり
心配事がやって来れば
やっぱり悩むと思います
ですが・・・
同じ数だけ心配事がやって来ていたり
多くの心配事が事やって来ているハズなのに
悩みが少ない人はいます
悩みがないわけではないけれど
今やるべき事が多かったり
楽しい事に目を向けていたり
悩んでいるよりも
もっと大事な事があると分かっていて
悩みに意識が向かなかったり
何とかなるさ!と
肝の据わった人
特にコレと言った
悩みという悩みはないのに
ハッキリしない気分の落ち込みの原因は
将来の不安が関係している事が多いのかなと
思うのですが
子供もいないので老後はどうする?とか
子供の学費だったりや病気の不安や
進路や仕事や家族の問題だったり
みなさんそれぞれ
何かしらの心配や不安ってあると思うんです
というか
心配や不安は考え出したら止まらなくなり
探せばいくらでも
出て来るものだと思っています

いつまでに答えを出さなければならない
期限付きの悩みや
悩みながらも解決方法があるものであれば
悩んで考える事も必要ですが
すぐにどうにかなるものでもなく
悩んでいても変わらないのであれば
ある程度考えたら
今やるべき事や今やった方が良い事
未来に決まった出来事があればその準備と
今やりたい事に集中していると
何だかハッキリしない
気分の落ち込みが薄れていく事があります
悩みの解決方法を色々考えた所で
沢山の解決策があり今考えている事も
その時がやってきたら状況が変わり
必要ないかもしれません
今やるべき事をやっていたら
自然と問題が解消されていた
そんなに悩まなくても良かった・・・
と言う事が私には結構あり
悩み損をしていた事が多いです
心配性はムダに
心を重くする時間を増やすだけで
もったいない時間の使い方をしていたなぁと
心配性が治ると気付くのですが・・・
そんなに心配しなくても良かったと
思う事が多い人は心配性です
心配のし過ぎだよ~
と言われる事が多い人もその通りで
悩んでいても
すぐにどうにかなるものではない問題は
一旦手放して
今やった方が良い事・・・
お腹を満たすとか睡眠時間にしてしまう
テレビを見る
とかね(*^^*)
悩んで心を重くしているよりは
よっぽどこちらを優先した方が良いんです
悩んでいても解決せず
行動を起こさなければ
どのような結末になるかも分からず
曖昧なままほったらかしの状況は
行動してみないと解決出来ず
現状は何も変わらないまま
悩みがない人はいないけれど
悩みがないと言っている人は
悩んでいる時間が少ない人で
肝が据わった人でもあり
一か八かの判断し行動も早いので
上手く行く事も多いけれど
おそらく失敗も多い人だと思いますが
失敗からも学びがあると
分かっているから失敗も恐れず
次もチャレンジできる人なのですよね
心の切り替えが上手く
決断の早い人は悩みが少ないと感じる
人生を送る事の出来る人です
本日もありがとうございます(*^^*)
ポチッとして頂けると
嬉しいです♪
にほんブログ村
