便利な世の中になったなぁと
つくづく思うのですが
携帯が普及された事で一気に変わり
分からない事も携帯で調べられるし
電車の案内も便利!
道に迷っても案内してくれるし
極度の方向音痴の私にとってありがたいのは
地図の見方もよく間違えるので
紙の地図ではたどり着けない事もあり
現在地から目的地がどんどん離れていく事で
逆方向に向かっている事に気付けるのは
サイコーです👍
携帯やGPSを発明した人すごいなぁと
最近ではAI(人工知能)が
色々な所で活用されているので
もっと便利になるのですかね
これからの日本は高齢化で
働き手が足りなくなると言われていますが
AIがどこまで人の生活の中に
関わってくるのか・・・
感情のないロボットに人間が
お世話されるような時代も来るのかなと
考えてしまうとなんだか複雑ですが
当たり前になってしまえば
そういうものと割り切る事も出来て
便利だと思えたら
心があるかは関係なくなり
昔はこれも人の手でやっていたなんて
考えられないと
言っているかもしれないですね
スーパーでも
セルフレジの所もありますし
飲食店でもネコ型ロボットが
組み込まれたプログラムの笑顔で
料理を運んで来てくれたりと
世の中も変わってきています
高齢化が進んでいて高齢になるほど
機械系に苦手意識の方が多く
使い方が分からない事も多くなるのに
そこはどうなのでしょうかね?
うちの母が病院にかかった時も
問診票も携帯から入力だったり
会計がQRコードを読み込むタイプで
何をどうすればいいか分からず
高齢の方にとっては便利とは
言えなさそうですし
私も機械が得意ではないので
今後デジタル化が進んだら
どこまで付いて行けるかなぁと思ってしまう
今日この頃💦💦

デジタル化が進んで
便利になる事もあるけれど
ネットや電気やガスやテレビなどの
契約の支払い明細のデジタル化・・・
ネット銀行などなど
いちいちパスワード入力したりと
面倒であまり見なくなりました
そもそもパスワードも
共通にしない方が良いけれど
全部別々なんて無理だし・・・
支払い額は
毎月同じような金額だから良いかと
ほったらかし状態のものも・・・
指紋認証など出来るものはしているけれど
携帯を買い替えた時
また一から登録をし直すのかと思うと
おっくうですし
紙では来ないので契約が色々多くなると
把握するのも大変になり
どこかにまとめて
記録する必要もありますよね?
パソコンや携帯やUSBに保存しても
もし壊れてしまったら・・・
と考えると
出力しておく事も大事で
結局紙で残す事も
必要にだったりするんですよね
人と連絡するのも携帯やパソコン
学生さんは今でも勉強はノートに手書き?
もう授業はパソコンで受ける時代で
手書きもあまりしないんですかね?
仕事などではそうだと思うのですが
パソコンで処理する事が多く
手書きで書く事があまりないですよね
漢字は読めても手書きで書こうと思うと
自分でもビックリするほど
書けなくなっていたんです😅
それもそれほど
難しい漢字ではなく
普段見ているはずの漢字でさえも
何とな~く雰囲気は分かっているのに
正しく書けなかったり
微妙に何がが違うけれど
どこが間違っているか分からずにいると
部首が間違っていたり・・・
結局携帯で調べて書く事になります
世の中便利になると
自分で考えなくても良くなっているんですね
便利な世の中になる一方で
自分で考えなくても良くなると
何となく
直感力も鈍る気がします
手書きで文字を書く事は
脳の活性化にもなり創造性や洞察力が磨かれ
直感力を鍛えるにも良いそうですよ👍
本日もありがとうございます(*^^*)
ポチッとして頂けると
嬉しいです♪

にほんブログ村