周りに負けないようにと頑張っていると
自分を俯瞰してみる事が
出来なくなっている事があり
ふと立ち止まった時に
何だか虚しくなる事があります
これでいいのかな?と・・・
頑張る事は
自分の為でもあるハズなのに
周りから認められたいという気持ちや
負けたくないという思いが
強くなってしまうと
自分の本当の気持ちが
分からなくなってしまいます
常に周りと比べては
こんな自分ではダメだ↷
自分なんて・・・
なんだか自分はここには馴染めない
なんて自分はダメなヤツなんだ
もっと上の自分を目指さなくちゃ
という思いが強くなり
周りから認められたい
誰かの期待にばかり応えようとしていると
過度のプレッシャーになったり
自分でストレスの原因を作っている事と
同じ事なんですね
期待に応えよう
認められるためや評価を気にすると
自分の出来る範囲を超え
頑張らなければいけないこともあり
無理をする事もあるけれど
精神的に無理をしなければ出来なくなる
と言う事は
自分の事が見えなくなっている事でもあり
やりがいや楽しむ余裕がなくなり
ずっと無理をした状態を続けていると
精神的に
不健康な状態になってしまいます
自分の出来る範囲以内でも
心に余裕を持ち頑張る事が出来れば良いかと
自分のペースで無理をする事なく出来ると
誰とも比べる事もなく
過度なプレッシャーにもストレスにも
なりにくいと思うのですけれどね
学校や職場など
多くの人の中にいると
周りのペースに合わせる事が必要になったり
上を目指そうとするので
自分のペースが遅い場合
合わせるのがツラくなってきます

そんな時は
ひとまず今現在の自分を認める事
周りに合わせようとするよりも
自分の出来る事を頑張ればいい
周りからの期待に応え
認められようと頑張っていても
自分が自分を認める事が出来なければ
いくら周りが認めていたとしても
自分が納得していないだけ
という事もあります
頑張り過ぎと言われたり
休んだ方がいいと言われる場合です
完ぺきにこなそうとしなくてもいいですし
出来ない事があるのも
こんなダメな自分でも自分
どんな自分でもイイか
ってね
変わりたいと思っていても
そんなに人はすぐには
変わる事は出来ないのだから・・・
とりあえず!
今現在のどんな自分でもイイので
自分を認めてからなんです
変わるのはそこからです
こんな自分と自己肯定感を下げ
自分を否定し続けていると
誰かと比べる事ばかりしていて
気付くと
自分のダメな所探しが癖になっていて
落ち込んだり
不甲斐ない自分にやる気をなくしてしまう
それでは
自分の良い所が見つけられないですし
自分を見失ってしまうんです
無理して頑張り過ぎている時もそう
他人の目を気にして行動してしまう時は
どのように他人から見られたいかに
意識が向いていて
自分に意識が向いていない時
他人と自分は違い
得意な事は同じではないのだから
どんな自分でもイイんです
自分のペースに合わせ
やらなければいけない事と出来る事をこなし
自分のやりたい事にも
楽しむ事に使う精神力は残し
誰かと比べるのではなく
自分に意識を向けた時に
やっぱり自分のココは好きにはなれないなぁ
変わりたい!
変えたいと思う所があるのならば
どんな自分でもイイと
甘やかしたままにするのではなく
少しずつでも変わる努力も大切です
自分の事を好きになる為にもね
本日もありがとうございます(*^^*)
ポチッとして頂けると
嬉しいです♪

にほんブログ村