使う言葉選びでちょこっとハッピーに
使う言葉選びでちょこっとハッピーに

使う言葉選びでちょこっとハッピーに




言葉には言霊が宿り

不思議な力があるとされていたり

発した言葉通りの事が現実になると

古代の人は考えていたそうですが

宇宙の法則や引き寄せなどでも

願い事を言葉にした方が

引き寄せられやすくなるようなので

言霊は迷信でもなさそうですね



という事もあり使う言葉は

ハッピーな言葉を選んだ方が良いです


と何かの情報で見た事もあり(^^ゞ

危険な時はダメで良いのですが

否定的な言葉は

なるべく使わない方が良いそうで

否定的な言葉を使う時私も使う言葉には

意識するようになりました


否定的な言葉を使わないように・・・

と言われても

否定をする場面はあるので

同じ否定の言葉でも

別の言葉を選んで使うようにするんです



例えば

嫌い → 好きではない → 残念~

ダメ → 良くない

無理や断る時 → 遠慮する

出来ない → 難しいかも・・・


とかね


それと否定ではないけれど

何かをしてもらった時お礼の言葉


すみませんを使っていませんか?

そこは

ありがとうの方が

自分で発する時も言われる場合も

気分が良いので

お礼はありがとうです😊




否定的な言葉は

結局は同じような意味であっても

言い方を変えただけなのですが

ズバリ言ってしまうとキツイ印象ですが

ちょっとやんわり否定や拒否をする

という所がポイントですね



誰かと話す時に使う時は

言葉として発するので言霊の

影響も大きくなり

受け取る側も言葉によって印象が変わり

相手の気分を害してしまうと

気まずい雰囲気にもなり

結局は自分に

返って来てしまう事もあるんです



言葉は使う相手にもよるので

仲の良い間柄では普通に

ム~リ~と

断ってしまった方が自然だと思うので

そこは臨機応変で良し👍

普段使う言葉として

否定的な言葉を意識して使わない事で

ポジティブに変わっていきます



ダメではないんです!

良くないだけで😁



ねっ?

同じ場面で使うにも何となく違いますよね



こんな風に最初は

言葉を意識して選んで使っていても

そのうち

ダメが良くないと無意識に発するようになり

話す言葉ではなくても思った事に対しても

ダメがなくなってきます



こんな自分ではダメだな・・・

と落ち込んだままの気分が


こんな自分では良くない・・・

変わらなくては😤


と不思議とやっぱり

その後の気分も違ってくるので

発する言葉だけではなく

普段の思考からダメや悪いを

選ばないようにする方が良いですね





気分が沈んでいたり

心に元気がなくなっている時ほど

ネガティブになってしまい

ポジティブに考えるようにと言っても

難しい事もあるので

思考からダメをなくし良くないに変える事を

意識してみるだけでも

ちょこっとだけ心に余裕が生まれます



もちろん心が元気な人でも

否定的な言葉を使わないようにすると

相手に伝わる印象も柔らかくなり

自分の印象も変わります


これが言霊パワーですかね(´艸`*)



使う言葉選びでちょこっとハッピーに❤


ゲーム感覚でも良いので

みなさんも

友達や周りの人たちと一緒に挑戦してみたり

自分の思考を

否定的な言葉から

やんわりな言葉へ変えてみませんか?


本日もありがとうございます(*^^*)

ポチッとして頂けると

嬉しいです♪

人気ブログランキング


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です