心の栄養も食事から
心の栄養も食事から

心の栄養も食事から





体調が良くなくて

食欲まで落ちてしまうと

精神的にも元気が出なくなります



ですが熱が出て体調がすぐれなくても

食欲はあまり落ちない時は

精神的には気分が落ちる事もなく

熱が出て仕事を休めて

ラッキーなんて思う事も・・・



ふだん食べる事が好きな私

相当な事がない限りは

胃も痛くならず丈夫な方なのですが

ストレスが溜まり

食事が美味しいとは感じなくなり

食べられなくなると

そろそろ精神的に限界だなという

バロメーターになります


食事は

活動するためのエネルギーとして

体のために食べる事は大事ですが

美味しく食べる事が出来ているかが

心の状態の目安にもなり重要です



ペットなどの動物もそうですが

ご飯の時間は

目をキラッキラさせてまだ?と

訴えてくるようであれば

元気だという証拠にもなりますし

食べる事は体のためでもあるけれど

心にも影響しています



特に!!!

心を元気にする食事とは

体に健康的だとは

言い難い食ベ物の事もあります



ジャンクフードとよばれる食べ物や

唐揚げやフライのような揚げ物だったり

ご飯の進んじゃう

味の濃いおかずとかね



でもこれって

たまには好きな物を思いっきり食べる事も

必要だと思うんです

好きな物を食べる時って

めっちゃテンション上がりません?



体の健康を気にして

薄味すぎて味気のない食事や

あっさりとした食事だけにしていたり

食べたい物を我慢して食べないでいると

食事も楽しみではなくなり

美味しいとも思えないようでは

心の元気も奪われてしまうと思うんです



好きな物だけを食べる事なく

バランス良く食べるか

月に何度かお楽しみメニューの日を作り

好きな物を食べる日があると

普段は健康的な食事であっても

心の元気がなくなる事なないです

塩分の多い食事をしても

次の日は

塩分を控えるとか塩分を排出する効果のある

カリウムを含んだ食材を取り入れるなど

健康に良くないから食べないのではなく

どこかでバランスをとりなから

好きな物を食べる楽しみがあってこその

健康なんだと思います



と・・・

偉そうに分かったような事を

書いている私ですが



私は麵好きで以前は良く食べていて

クッキーなどの焼き菓子やパン作りにハマり

小麦粉を月に2キロほど

消費するような時期もあったんです



そしたら・・・

小麦粉アレルギーになり

アトピーが悪化し大変な事になりました

どうやら小麦粉を一気に

大量摂取し過ぎたんでしょうね😭






ねっ?

こんな私が食べ物はバランスよく食べようね

な~んて書いても

あまり説得力がないのですが

食品が偏り過ぎてやっちまった

痛い目にあった経験がある私だから

伝えられる事でもあるんです



一時期は小麦粉が恐怖にもなり

全く食べなかったのですが

今はアトピーも落ち着いて来ているので

少しは食べるようにしています



小麦粉を食べない時期は

米粉でクッキーやパン作りもしてみましたが

小麦粉で作った物とは

美味しさが違うんですよね


自分が食物アレルギーになった事と

料理は好きなので

食品の事も学ぼうと今勉強しているのですが

食材の栄養などの勉強をして


野菜は好きで

たくさん食べている方だから

栄養面的には大丈夫だろうなと

思っていたのですが

明らかに足りていない栄養素があり

こりゃイカンと思い意識して摂るように

心がけるようになりました


足りていない栄養素があるからといって

すぐに健康に影響が出るものではないですし

健康にはあまり良くないと

言われる食べ物でも

食べ過ぎなければ大丈夫なんです



体にも心の栄養も食事から


何でもバランスよく食べる事です



本日もありがとうございます(*^^*)

ポチッとして頂けると

嬉しいです♪

人気ブログランキング


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です