特に何もないけれど
毎日がすごく幸せだと思う事もありますが
その何もなく幸せであったはずの状況が
更にずっと続くと
停滞をしていると感じるようになり
このままでいいのだろうかと
思うようになる事があります
人は自分の人生に満足してしまったら
それ以上望む事はない
と言う事にもなり
どんなに幸せで満足した状態を続けていても
その状況が日常になり
当たり前の生活になると
停滞しているようにも感じ
物足りなさを感じてしまうもの
人間は欲深い動物でもあるのですが
欲深すぎても
現状にいつまでも満足できず
そこそこ満足した同じ状態が続くと
今度は幸せを感じなくなり
このままでいいのだろうかと
不安にも似た感情になる事があります
この心が満足した状態になる事と
その満足の状態がいつまでも続かない事には
とても大きな意味があり
両方の感情が大事なんです

満足の状態が続かない事には
もちろんその状況の慣れもあるのですが
人は自分を高める学びに
地球に生まれて来ているので
現状の自分よりも
もっと上の自分を目指そうとする
思考が働くので
現状に問題が何かあると言う訳でなくても
人は同じ状況に
満足できなくなる事があるんです
これって子供の体が大きくなり
今までの洋服のサイズが合わなくなり
ワンサイズ大きな洋服に買い替える事と
似ていると思います
大人になると体のサイズが
うっかりすると横に体型が
成長してしまう事はあっても(ーー;)
体の大きさはそれほど変わらず
身長が伸び続ける事はなくても
人間性や心の成長はずっと続くものだから
何もなく幸せであった事の現状に
満足できなくなると言う事は
人としての成長の時期や心の成長の時期で
ステップアップをした方が良いよという
高次元からのサインで
心に物足りなさを感じさせているんです
自分の心を満たす事が出来
現状に満足するようになり
物足りなさを感じるようになると
次の新たなステージが用意されるようになり
満足とまではいかなくても
多少の不満は誰にでもあるものなので
ある程度なら大丈夫です
毎日が嫌になる位の不満がある時は
どうしたらこの状況を
良くする事が出来るかという学びがあり
やはり変化を起こす必要がある時で
現状に満足という時は
そのまま続けていてOKな時で
変化の必要がない時です
欲深すぎたり
ネガティブな思考に傾きすぎる時は
幸せであるハズにも関わらず
幸せに気付けないでいる事もあるので
そのような時は
欲やネガティブな思考を
手放していかなければ
満足をする事が出来なくなってしまいます
人は欲深くもあり
手放した方が良い欲もありますが
すべての欲が悪い訳ではなく
満足していたハズなのに特に問題もないのに
いつか物足りなさを感じる事は
あると思うのですが
そのような時は
心の想いに従って行動すると良い時期や
生活を見直すと良い時期や
同じ毎日に
ちょっとした変化を付けると良い時が
やってきた時です
それは人としても成長する時で
変化を起こすと良い時期が来たという
サインでもあり
ステージが変わる時でもあるからです
本日もありがとうございます(*^^*)
ポチッとして頂けると
嬉しいです♪

にほんブログ村