頭カッチカチ
頭カッチカチ

頭カッチカチ





頭が固く自分の考えに固執してしまうと

他人の意見も受け入れられずに

頑固になってしまいます



昔の私がこのタイプでして・・・(^_^;)



くそ真面目な所もあり

正しいと思った自分が作った枠から

外れる人を見ると

イライラしてしまっていたんです



自分にも

~をしなければいけないとか

~をしてはいけない

~でなければならないとか


自分の中でのしてはいけない事や

守らなければいけない事が沢山あり・・・


ですが

周りの人はそんなに

キチキチに守っていなかったんですね



これでいいんですよね?


と先輩に聞いても


そこは臨機応変にね(^_-)-☆


といった感じ


確かに・・・

マニュアルの手順はあっても

慣れてしまえば基本さえ守れば

多少省いても特に問題なく

ただ手間なだけだったり

余計な工程を増やす事になったり

臨機応変って大事だなと



マニュアル通りキッチリ守らないと

気が済まないような所もあった私



昔の頑固な私から見ると

今の私は色々な事に寛容になり

自分が正しいと思う事から

外れている人を見ても

本人が状況に合わせて

行動しているのだから良いと

思えるようになったんです



昔の私はずっと

自分はカゴの中の鳥のように思っていて

自由がないと感じていて・・・



実際には閉鎖的な

自由のない生活をしていたのではなく

今思うとですが

そのように思っていたのは

その時の環境が自分には合っていない

我慢が多い場所だった事と

自分の思い込みの思考の枠の中でしか

生活が出来ていなかったので

自由がなく籠の中の鳥と同じだと

感じていた事も分かりました



今は自分の思い込みの思考は

だいぶ手放せるようになり

環境は改善しなければいけない事は

ありますが

まずまずと言ったところ(^_^;)


安心して生活出来る環境作りは

大事ですが

自分の思い込み枠から抜け出せないと

自由に生きている人がうらやましく思えたり

自分が作った枠から外れた人を見ると

イライラする事もあり

他人に対して

寛容な心ではいられないんです





私の場合は小心者だったので

相手に伝える事は出来ず表面的には笑顔でも

内心イライラしている事・・・

実は多かったんですよね~

なので余計にストレスを抱える事になり😅



自分の凝り固まった思考のせいで

狭い考え方になっていて

柔軟に考える事が出来ずに

他人に対して自分の価値感を当てはめて

考えてしまっていたので

そのギャップがストレスにもなり

自分の思考のせいだった事にも

気付いたんです



思考の枠を取っ払ってしまうと

自分の価値感にはなかった

自由に好きな事を楽しんでいる人を見ると

うらやましいと思うよりも

良いね👍と思えるようになり

自分もその人と同じように

生活を楽しむ人生を目指そう!と

目標になる人になりました



以前の私だったらそんな風には思えず

好きな事をして

自由に楽しむ人生は私にはないと

どこか諦めていた所があったからだと

思うのですが

なぜ今よりもずっと若い頃から

楽しむ事を諦めていたのだろうかと

思うのですが・・・



頭カッチカチ過ぎて

生きづらくしていたのは

自分の作った狭い枠の中でしか

生きて来なかったからだと気付いたら

心の思いに正直に生きても

自分の人生なのだからいいのでは?と思い

好きな事をして思いのまま生活をしてみたら

いつの間にか

心が軽くなっていたんです



心を重くしている原因は

1つではないので

1つずつ問題を解決していったり

手放していく事と同時に

心を満たす事も大事です


私の場合は好きな物を食べ

心も満たしますが

お腹も満たしちゃう事です!



心が健康だと

人生を楽しむ事も忘れちゃいけないなと

思えるものなんですよね

頭カッチカチにしている

余計な思い込みを手放していくと

今まで制限していた事から解放され

心が軽くなると本来の自分が表れ

それまでの自分が

どれだけ無理をしていたのかに

気付けると思いますよ(*^^*)



本日もありがとうございます

ポチッとして頂けると

嬉しいです♪

人気ブログランキング


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です