自分の行動の影響
自分の行動の影響

自分の行動の影響




先日の『神社の作法』の中で

書いた内容で昔はあまり見なかった光景の

鳥居の前で多くの方が

お辞儀するようになった事

見ていても良いいなと思える行動です


確か私はテレビの番組で

神社の正しいお参りの仕方というのを見て

そうなんだと思い

始めた行動ですが人は・・・

特に日本人に共通する事かなと思いますが

人の行動を見てみんながしていると

自分もした方がいいのかなと思い

一礼をするようになった方も

いらっしゃると思うのですが

良い心掛けも影響し合うものです



良い心掛けが

影響し合えるならば良いですが

良くない行いも

みんながしていて普通の事になってしまうと

良くない事をしているとは

思わなくなってしまうんですよね



海外の方が日本へ来ると

日本はゴミが落ちていないので

町中がキレイだと思うらしいのですが

日本では

ゴミは持ち帰る事が当たり前と考える人や

自分がゴミを捨てたら

嫌な思いになる人がいると

周りの人へ配慮の気持ちがある人が

多いからなのかもしれないです



ですが・・・

日本でも誰かがゴミ捨て場以外の

同じ場所にゴミを捨て始めると

その場所だけが

ゴミを捨てる人が多くなり

ゴミだらけという事があります


誰かが捨てているなら

自分が捨てても分からないだろうとか

大丈夫だと思う心理が

働いてしまうのでしょうかね・・・



良くない行いも周りに影響してしまいます



人として相手の事や

周りの人の気持ちを考えられるのなら

自分がされて嫌な事は

他人にもしてはいけないと思えるはずですが

人の気持ちを考えられず

自分さえ良ければいいと考えがちな人は

決められた場所以外でも

ゴミを捨てたりと

お構いなしの行動をするのでしょうかね


自分の家の庭先に

ゴミを捨てられてしまうから

自分も誰かの家の前に・・・

との考え方があるような国民性では

町中をキレイに保つ事は

出来ていなかったハズ




自分に都合が良いからと

他人の事は考えないような自分勝手な行動は

巡り巡って自分の所へ

返って来る事があるんです



若気の至りでしてしまった事で

大人になれば

ヒドイ事をしたなと反省できても

大人になってから同じ事を他人からされ

自分へ返って来た時に

相手を許し自分も反省する事が出来るのか

自分のした行いは忘れてしまい

相手を激怒してしまうかで

その後に起きる出来事も変わってきます



他人へした行動はいずれ

自分に返ってくる事だと思い

行動した方が良いんです


または相手を自分だと思って

行動する事が出来るようになると

他人にヒドイ事をしたり

相手を裏切るような行動をする人は

いなくなると思うんです



自分の発した

見えないエネルギーは循環していて

知らないうちに

誰かを嫌な気持ちにさせてしまうと

その相手からや違う誰かから

嫌な気持ちにさせられてしまったり・・・

という事が

身の回りで起きています


良いエネルギーの時も

良くないエネルギーを発している時も

自分の行動の影響は

周囲にも与えてしまうけれど

自分にもどちらの影響も与えた事と

同等な事やそれ以上の事として

返ってくる事もあるという事を

お忘れなく


本日もありがとうございます(*^^*)

ポチッとして頂けると

嬉しいです♪

人気ブログランキング


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です