全国各地に神社はありますが
その土地や神社により
お参りの仕方も
基本の二拝二拍手一拝ではなかったりと
神社によっても作法?
参拝の仕方が違う事があります
昨日寒川神社に
参拝に行ってきたのですが
ここ数年で
神社の鳥居の前でほとんどの方が
お辞儀をされるようになり
以前はそこまで参拝の作法を
気にされている方はいなかったと思います
これも時代の移り変わりの影響で
土の時代は
受け継がれてきた物を大切にし
物を所有する事や
社会的立場を重要視する傾向がありましたが
風の時代になり
所有する事よりも多くの人と共有する事や
形のない目には見えない心の内面や
情報や人との繋がりや
1人1人の個性の多様性も
大事にする傾向になりました
土に時代に
神社や御朱印がブームになったのは
風の時代へ移行する流れが
起き始めていたからなんですね!
見えない世界の事が注目されるようになり
スピリチュアルや神社の情報を
見る機会も増え
神社の参拝の作法を多くの人が
気にするようになり
みんながマネをするようにもなり
鳥居の前でお辞儀をし神様の通り道
と言われる真ん中を歩く人が
少なくなったのだと思います
神社の御朱印ブームがやって来たのも
徐々に風の時代への流れの
キッカケになっていると思うのですが
目に見えない世界の宇宙の力や
高次元の神様のような存在達が
風の時代へ移り変わるために
関わっていると言われると
何となく納得してしまいませんかね( *´艸`)
神社の作法を間違ってしまったら
神様にお願いを
聞いてもらえなかったり
守ってもらえなかったり
厄除けをしてもらえなかったり
不当な扱いを受けてしまうのか?
そんな事はないです大丈夫です
神社に詳しい人から見れば
作法を知らずに間違った人を見て
違うと言いたくなる方も
いるのかもしれませんが・・・
神様はおおらかですし
細かい事は気にはしていない方で
作法を知らずに間違ってしまっても
鳥居で挨拶をしなくても
忘れてしまっても
神様にとってはあまり重要だとは
思ってはおらず
作法を気にしているのは人の方で・・・
神様が見ている事と言うのは
いかにしきたりを守れ
礼儀正しくお参りが出来るか
ではないからです
神様が見ているのは日常の行いと心です
神様へ対し
礼儀正しく出来ればいいのかではなく
周りの人に対し迷惑にならないよう
気遣いの出来る行動や
人としての行いを見ているんですね
神社だからと言って
礼儀正しい行いをしていても
意味がない事なんです
神社で作法を守り
いくら礼儀正しくあっても
普段から心がけている行いではなかったり
周囲の人に対しても
同じ行動が出来ていなければ
本当のその人の姿を見た事にはならない事を
神様はお見通しだからです
神社とは
普段の自分とのギャップを
見透かされてしまう場でもあると思います

神社の境内の神様の前では
あまり非常識な事をする人は
少ないと思うのですが
普段の私たちの行動も分かっているので
神社へ参拝をして
高次元の神様が注目している事とは?
以前参拝した時と比べ
人としてどれくらい成長しているのかを
楽しみにしていて・・・
給料が上がったり出世をしたのかは
神様にとっては
あまり意味のある事ではなく
人間性の成長や魂がどれだけ成長出来たかを
喜ばしく思う存在です
高次元の世界では
お金はいくら持っていても意味のない物で
社会的地位も関係なく
心の内面を磨いた魂が帰る世界です
人間性の成長や
自分の目指す夢や理想に向かい
努力をする事の方が大切な事で
神社の作法を間違える事は
何の問題もなく
気にする事ではないです
本日もありがとうございます(*^^*)
ポチッとして頂けると
嬉しいです♪
スピリチュアルランキング
にほんブログ村