直感に従うと上手くいく?
直感に従うと上手くいく?

直感に従うと上手くいく?



直感とは

頭で考えた事ではなく感覚なので

説明しようとも

ただなんとなくそう思ったからと

説明できない事です



直感に従うと上手くいく

という事を聞きますが

確かに・・・

という事も多いですが

直感に従ったつもりなのに

失敗したなぁと思った事も多々あります


上手くいかない事も多かったので

私には直感はなかったんだな

なんて思っていたのですが

必ずしも

直感に従ったから上手く事だけではない


と思っていて

失敗や間違う事もムダな事ではなく

自分の経験や精神的心の成長のためには

上手くいかない経験をして乗り越える事で

いつの間にか

心が鍛えられていたりします


上手くいかない経験は

自信を失わせるためにあるのではなく

自分に足りていない所を強化するためや

気付いた方が良い事があるから

必要でもあり

重要な経験でもあるんだと思います



直感と間違えてしまう

似ている感覚が

人の欲の感情だと思うのですが

欲の感情を直感と勘違いして

行動してしまうと失敗しやすくもあるけれど



本当のピンッとくる直感でも

あえて

上手くいかない方を選ばされる事もあると

私は思っていて

急がば回れではないですが

近道をするより遠回りをした方が

沢山の経験が出来たりその方が

結果良かったと

思う事もあるのではないかと・・・






人により精神的成長をする

スピードも違うけれど

飛躍的に成長できる場所や環境も

人それぞれ学ぶ事が違えば

適切な状況も変わります


仕事の中で学びが多い人

結婚をして学びが多い人

人に頼らず一人の方が成長出来る人

もちろんずっと

同じ環境に居続けるのではなくではなく


ステージがクリアするとなのか

その場所での学びが終わったからなのか

次の違う環境に移り

ガラッと人間関係から全て変わる事も

あると思うのですが


環境が変わる前の心境とは

もうここには居てはいけない気がするとか

ここにはもう

居ない方が良いかもしれないと

直感なのか漠然と

思うようになりませんかね?



私の場合なのですが

それまで馴染んでいたハズの職場でも

何だか

急に不安になる事が多くなったり

その職場や場所にいても

漠然と居心地が悪く感じるようになる時とは

ステージ変更の合図なのかなと思っていて

環境がガラッと変わる前には

居心地の悪さを感じるようになります



人間関係でも今まで

気が合い仲が良かった子でも

特にケンカをする訳でもないけれど

話していても

何かズレを感じるようになる事もあり

そのズレが何か分かる時と

分からないけれど何となくという時は

直感が働いているのだと思いますが

縁が切れる事もないけれど

年賀状だけの付き合いなど

あまり直接会う事が少なくなり

疎遠になっていったりします



人間関係はある程度

付き合いも必要だとは思いますが

その時気が合う人とは

お互いに学び合える関係で

疎遠になる人とは学びを終えた人か

お互いに別の学びが必要な期間で

少しの間距離を置いた方が

良い相手なのかもしれません


離れてみて初めて分かる事も

ありますもんね



直感に従うと上手く?

ですが

直感に従ったからと言って

必ず自分にとって嬉しい事とは限らず

失敗をする事や痛い経験をする

かもしれないですが(^^ゞ



それも今後の自分のために

経験しておいた方が良い事だからなので

直感には従っておいて

間違いないです👍



本日もありがとうございます(*^^*)

ポチッとして頂けると

嬉しいです♪

人気ブログランキング


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です