夢や希望を持った方が良いと
言われますが
それは分かっているけれど
自分が何がしたいのかも分からないし
これと言ってやりたい事もない
みんながみんな夢や希望を持って
生活しているわけじゃない
私も経験者なので熱く語れます!😤
自慢にもならないけれど😅
仕事ではなくても
趣味など日常の事でもそうですが
やりたい事がある時の方が
生活も充実していてワクワクが増えます
家の事や仕事の事で忙しく
やりたい事が沢山あるけれど出来ない
と言う方は
そんな日が来るまで時期を待ち
楽しみにしておいても良いですし
時間を作ってまでやりたい事なのか
今でなければ出来ない事なら
挑戦しても良いとも思います
子育てや仕事で忙しく出来なかったと
後悔を残してしまうのは
良くないかなと思っています
自分は何をやりたいのかを
真剣に考えると
意外と難しい事もあります
私の場合
趣味は片っ端から興味が湧いたものに
色々と挑戦し
今でも興味が持てるものだけが
趣味として続いているけれど
満足して止めたものも多いです
仕事に関しては
自分に合っている事がなかなか見つけられず
転職も多い私
合っていそうな仕事でも
収入面で続ける事が厳しかったり
仕事ぶりを評価してくれる職場で
これでやっと安泰
と思っていたら不況で仕事が少なくなり
人間関係に特に問題がなかったのに
仕事を取り合うように
急に嫌がらせをするようになる人が現れ
人が信用出来なくなり
仕事にもやる気が失せてしまい
4年働いたけれど退職なんて事も・・・
その後も自分には
どんな仕事が向いているのだろうかと
悩みながらも必死で働いていたのに
不況のあおりでリストラにあったり
迷走人生まっしぐらで心も折れ
ひきこもりにもなりました😅
自分の人生振り返ってみたら
私は昔から何がしたいとか
自分の夢ってなんだろうと考えても
コレ!
というものがなかったんです

高校生の時に
進路を決めなくてはいけないので
その時に
何となく得意な事と苦手な事は分かっていて
趣味のような好きな事はあっても
それを仕事にしてしまったら
楽しむ事が出来なってしまうのではないかと
仕事としては選ばずにいました
結局選んだ進路の仕事自体は
嫌いではなかったのに
その職種柄なのか
どの職場もブラックだったために断念
小さい頃から
お菓子作りが好きだったので
パティシエを選んでいたら
楽しかったのかなとは思った事は
あるのですが
1年ほど前にパン作りにハマり
毎日小麦粉を触っていたら
小麦アレルギーになってしまったので
おそらく仕事にしていたら
すぐに続けられなくなっていたと思い
パティシエを選ばずに正解!!
とも思いました
このブログで人生は~とか
こうすると良いよ~
なんて偉そうな事も書いていますが
この道だ!決めた!と
今でも言えるような
状況ではなく偉そうな事は言えませんが
転職が多く色々な仕事をしてきた事で
分かった事は
何年続けても仕事に興味が持てないまま
新しい事をドンドン
覚えなくてはいけないような仕事だけは
苦痛になる事は分かりました😅
興味がなくても
今までの経験の積み重ねが大事な仕事なら
まだ良かったのかもしれないです・・・
興味はなく
出来そうな事を仕事にした時
年数が経つに連れ仕事に慣れるどころか
苦痛になっていくという
今までにないパターンで退職した時に
自分が得意な事か興味のある事から
仕事は探したいと思いました
楽しく生活を送ろうと思ったら
仕事以外にも
やりたい事があった方がいいです
趣味を見つけたいと思ったら
気になった事からすぐに出来そうな事を
片っ端からやってみて
続けられたらそれが趣味です
やりたい事がない・・・
何がしたいのかも分からない
という場合は
毎日忙しく
やらなければいけない事をこなすだけの
毎日になってはいないですかね?
もしくは
心が疲れてしまって
何もする気力がなくなってしまっている時
そんな時期は
やりたい事をムリに探すのではなく
心と身体を休める事を優先に
な~んにもしない事も大事です😊
本日もありがとうございます(*^^*)
ポチッとして頂けると
嬉しいです♪
にほんブログ村
