昨日のブログの補足の内容のような
話にもなりますが
『頑張るほど続ける事が難しくなる』
というテーマの内容を書いたのですが
頑張る事は悪い事ではなく良い事で
頑張っている人の姿を見るのは
大好きです
自分も頑張ろう!
という気持ちにさせてくれますし
仕事でも一生懸命の人には
手伝ってあげたくもなり
楽をする事ばかり考えているような人に
手を貸そうとはならないです
頑張る時には
エネルギーを使う事にもなるのですが
人のエネルギーは
車で言う所の燃費の良し悪しと
似ている所があります
エネルギーを使うにも燃費良く
頑張れる時
燃費が悪い時があります
エネルギーを燃費良く使える時とは
頑張る時でも目標があり
やり遂げよう٩( ”ω” )و
と未来に向けて
明るい気持ちを持って頑張っている時
好きな趣味など時間を忘れ
夢中になり頑張れる時
自分が得意な事や興味のある事で
目標を持ち頑張っている時は
気持ちも前向きで向上心もあり
エネルギーを使ってもワクワクもあるので
余計なエネルギーを使わずに済みます
一方で
エネルギーの燃費が悪くなる時とは
苦手な事をして
精神的に苦痛になる時
忙しくてもやりがいを持って
挑む事が出来る時はいいのですが
常に忙しく終わりが見えずに
不満や不安が多くなる時
興味が持てない事を
続けなければならない時
このような時は
気持ちが前向きではないので
行動に取り掛かる為には
やる気を出さないと動けない事もあり
意識的に気合を入れる事になったりと
多くのエネルギーを必要とし
燃費が悪くなります
好きな事をする時は
気合を入れようと思わなくても
前向きな気持ちなので
勝手にやる気スイッチが入るので
意気込む事もなく
行動に取りかかる事が出来ます
休憩を挟まなくても夢中になって
作業を続ける事が出来て
エネルギーの燃費が良い状態
と言えますよね
エネルギーの燃費が悪い時とは
集中力も切れやすく
休憩を多く取らないと
頑張れなくなる事もあります
車で例えると高速道路よりも
山道や舗装されていない道の方が
負担がかかり燃費が悪くなり
給油の回数が増える事と
同じような状態なのではないでしょうか

苦手な事をする時以外にも
エネルギーの消耗をしている事があり
気分が落ち込み心配事や悩み事が多い時や
物事をネガティブに
考えてしまいがちだったり
周りの人へ気を使いすぎの繊細な方は
エネルギーの消耗が激しくなり
肝心の仕事などへ使うエネルギーが足りずに
すぐに疲れてしまい
常に燃費が悪くなっている事もあります
エネルギーの燃費が悪くなる時とは
不満な事が多かったり
精神的に負担になる事が多い時で
満足するような生活を送る事が
出来ていない時です
体調にも現れ
すぐに疲れやすくなったり
身体がだるく重い状態だったり
精神的にも心にも余裕がなく
イライラしがちになったりと
体力的や精神的にも疲れているような状態で
無理をしていると
気力も奪われてしまいます
苦手な事をし
エネルギーの燃費が悪くなってしまう時に
やる気がないと
思われてしまう事もあると思います
昔働いていた職場で
作業が遅く
あの子やる気がないんじゃない?
と言われてしまう子がいたのですが
私にはそうは思えず・・・
というのも作業が遅い仕事以外の
誰もが出来るけれど
みんなが嫌がる仕事の時は
誰よりも頑張ってくれていたので
やる気がないのではなく
本当に苦手だったんです
苦手な事でも努力し頑張っているのに
やる気がないのか?
と言われるような事があった場合
自信を失くしてはダメです!!
誰にでも得意な事
不得意な事はあるんです
自分を活かす事が出来なかっただけ
自分の得意分野を活かして
エネルギーの燃費良く
働いている人ばかりではないのだから
本日もありがとうございます(*^^*)
ポチッとして頂けると
嬉しいです♪

にほんブログ村