心と身体と食べる事
心と身体と食べる事

心と身体と食べる事





食べる事は生きること



でもね・・・

ただ食べれば良いというわけではなく

美味しいと思え食べられる事が

身体の健康でもあり

心が健康だというバロメーターにも

なっていると思うんです


心も身体も健康な時であれば

あれもこれも食べたい!

デザートまで食べちゃおうかなとか

旅行をして違う土地の美味しい物を

食べた~いと思えます



心が元気でも体調を崩してしまったら

食欲はなくなりますし

身体が健康でも心が病んでいたら

やっぱり食事が美味しいと

感じない事もあります


食べたくなくても

身体の為には食べなくてはと思って

食事をする時とは心が健康ではなく

心が健康でない時は

どこが悪いとはハッキリ分からない

体調不良や便秘や

肌荒れも起きやすかったりします



心にストレスになっている事を

自覚をしないように

我慢をしている事がある時は

今度は逆に食べすぎているのに

満足感が分かりにくくなり

自分でセーブが出来なくなってしまったり

私の場合はアトピー性皮膚炎として

身体に表れていたと思います



心と身体と食べる事は影響し合っていて

どこかのバランスが崩れると

他の場所にも不調がやって来るので

食事もただ食べるだけではなく

美味しいと思え

栄養面も考えて食べる事が出来ると

いいのかなと思います



私は1人暮らしをしてから

食生活がガラッと大きく変わりました


麵好きだったけれど実家では

あまり麵類を食べる事はなかったのですが

一人暮らしをするようになり

朝と昼はご飯食で

夕食はパスタや素麵が多くほぼ毎日

何かしらの麵類とサラダでした

10年以上あまりパンは食べていなかったのに

突然パン作りにハマった事があり

毎日パンを焼いて食べていたら

小麦アレルギーになりました😱



大好きだった麺類も小麦系のお菓子も

食べられなくなりましたが私には

小麦は体質に合っていなかったという事が

分かって良かったと思いたい😭

元々野菜は好きで

良く食べる方だったと思うのですが

野菜好きが加速し

1人暮らしになったら野菜中心の食事になり

お肉が食べたいと思わなくなり

あまり食べなくなりました


食生活がガラッと変わったのですが

もう一つ変った事があり

心配性で常に不安で心が重かったのですが

今はムダな心配性が治り

心に重さを感じる事があまりなくなりました





食べたい物を満足して食べ

食生活が変わったから心が軽くなったのか

ムダな心配の

心の重さを手放す事が出来たから

自分に合った本来の食べた方が良い

食生活へ変わったのか・・・

どちらが先なのかは

ちょっと分からないのですが

食生活の変化は心の変化にも

大きく影響していると思っています



一番大事なのは

美味しいと思えることで

まずは健康的な食事を意識する事よりも

食べたい!!

と思う食事をする事で心が満たされ

テンションが上がり元気になります


心が元気になると

身体の健康を意識した食べ物にも

気を使う事が出来るようになると思うんです


なので

好きな物はアレルギーがない限りは

我慢することなく

食べた方が良いと思っています



心と身体と食べる事

どのバランスが崩れても健康は保てないので

まずは毎日の食事に意識し

食べたい物を食べる事



美味しく食べる事が出来ているなら

食べたいメニューでも

健康を意識した食材に変えていくと

心と身体の健康にも繋がり

やる気とパワーもUPします



本日もありがとうございます(*^^*)

ポチッとして頂けると

嬉しいです♪

人気ブログランキング


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です