職場で感じるような
大きなストレスは気付きやすいですが
地味~に知らず知らずのうちに
少しづつ溜まっていくストレスは
意外と自分で気付いていない事もあり
厄介でもあると思っていて
そのようなストレスとは
身近な小さな事の積み重ねで
親しい間柄の人間関係や
家庭内の小さな我慢の積み重ねが
心を疲れさせている事があります
心がお疲れサインとは
ちょっとした事に
イライラするようになり
小さな我慢の場合イラッとしても
心を抑え込む事が出来
ある程度は我慢出来て
落ち着いたように感じるのですが
何かのキッカケで
日頃の不満も全て吐き出され
怒りが爆発してしまう時
日頃の小さなストレスは
解消できていれば
爆発する事はないのですが
地味に溜め込んだストレスが
大きくなっていると
そこまで怒る必要のない事でも
怒りが一気に
爆発してしまう事もあります
なんでそんな事でそんなに怒るの?
そのような時
怒る原因となった事以外の
別の不満が積み重なっているから
ではないでしょうか?
心が穏やかな時は
自分はこのままでいいと思うので
誰かをうらやましく思う事もなく
周囲と比べる事もなく
他人からどのように思われているかなど
気にする事が少なくなり
今の状況に不満が少ないほど
ストレスも感じにくくなります
他人の言動を
肯定的に受け止める事が出来ずに
否定的になってしまう時
言われた事を気にしてしまう時や
周りと自分を比較する事が多くなる時
いつも聞いている音が
耳ざわりになりうるさく感じるような時
そのような時は
自分では気付いていなくても
心がお疲れの事が多いです

自信を失くし劣等感を感じていたり
心に余裕がなくなっている時ほど
このままいいのだろうかと不安になり
自分の足りていない事に
意識が向くようになってしまうので
自分には何が足りないのかと
周囲と比べるようになったり
他人の行動が気になってしまうもの
周りと比較する行動は
余計に劣等感や焦りを感じやすくし
ストレスになります
周囲の音が
やたらと気になってしまう時は
精神状態が不安定な時で
不満やイライラの気持ちが
音のせいもあると思ってしまうから
おそらく精神状態が
安定している時であれば
セミやカエルの声も夏が来た!とか
騒がしいと思っても
仕方ない😅と
イライラして眠れなくなる事はない
と思うのですが
精神的に疲れ眠れない状態だと
耳ざわりに聞こえてしまい
さらに眠れなくなり
セミやカエルにイライラしてしまう
原因にも・・・
イライラの原因はそもそも
セミやカエルではないですよね
不満やイライラはストレスなど
心の疲れが原因ですが
眠れない原因が自分の心ではなく
外に向かってしまうと
周囲の人の言動や
物音のせいにしたくなったり
自分以外の
何かのせいにしてしまいたくなる事が
あります
私はネットだけでいいと
テレビの必要を感じなくなり
今は撤去し見なくなったのですが
昔は見ていなくても
テレビは点けっぱなしでした
それがいつしか
テレビの音が耳ざわりになり
騒音のように聞こえるようになり
音が聞こえて来るだけで
イライラするようになってしまいました
この当時は
自分でも気付いていなかったけれど
小さなストレスが
溜まりに溜まってしまった事と
仕事のストレスの矛先が
テレビの音のせいでもあると
テレビに八つ当たりしていたんです
それが分かったのは
実家や姉の家でテレビの音を聞いても
今はイライラする事もなく
あの時期は
心の疲れが色々と溜まっていて
マックス状態だったと
テレビも楽しいと
思えるようになった事で気付きました
心が正常に戻ったサインです
心がお疲れのサインは
小さいうちに
上手くストレスを発散していかないと
周りの人たちと比べては
自分に足りないものを探すようになり
余計にストレスになる行動を
取るようになってしまい
放っておくと
人や物に心の疲れの矛先が向き
八つ当たりの行動や怒りにも
変わってしまう事もあります
心にお疲れのサインは
見逃さずに
上手く解放する事が出来ると
自分の為にも
周りの人の為にもなるんです
本日もありがとうございます
ポチッとして頂けると
嬉しいです(*^^*)

人気ブログランキング

にほんブログ村