感情が出せないポーカーフェイス
感情が出せないポーカーフェイス

感情が出せないポーカーフェイス




ポーカーフェイスとは

自分の気持や感情を

表情に出さない人の事を言います


良い事としては

露骨に嫌な顔を見せなかったり

冷静でクールな印象で

良くない意味としては

何を考えているのか分からない人

というイメージがあるかなと思います


私は小学生の頃

成績表の先生からのコメントで

無口でおとなしいと

何度か書かれた事があるので

そのように見られていたようです


学生の頃にはアルバイト先の

上司に言われた事があるのですが

面倒な仕事を頼んでも

嫌な顔をしないのは君だけ

君って

ポーカーフェイスだよねと・・・


私の場合は

嫌な顔をしないと言うよりも

表情に出せなかったと言うか・・・


感情を出さないように

自分でも意識していた事では

あるのですが

そのようになってしまう

理由がありました


ですがまさか

ポーカーフェイスだと

指摘されてしまうほどとは😅


感情を表に出さないようにしていたのは

私が小さい頃に

育った環境なのですが

両親が不仲でケンカばかりしていて

ケンカをしていない時でも

今どのように思っているのかなとか

今日は機嫌が良いのか悪いのか

何を考えているのかなど

いつも両親の顔色を見ては

感情を読み取っていました


家以外でも学校や職場や友達など

人の顔色が気になり

ちょっとした仕草などからも

感情を読んでいました


人は思っている事と

話している事が違い

嘘をついたと分かってしまっても

あえてそこには

触れてはいけない事なのだと思っていて


私は心で思っている事と

違う事を言った方が良いと判断した時や

本当の思いを知られたくない時

本心を読まれないように

感情を表には出さないように

していました


感情を隠しがちになり

ポーカーフェイスだと

言われるようになった原因です


その後社会人になった私は

思い描いていたような職場ではなく

不満ばかりの毎日で

不満そうに見えないようにと

ポーカーフェイスを

貫いていたと思います


自分の意見が言えずにいたため

相手の都合の良い意見に

流されてしまい

良い人だと言われる事も多かったけれど

不満に思っていても

顔には出さないようにして

良い人だと思われたかっただけです


そんな自分の事が大嫌いでした



次の職場に転職したことがキッカケで

感情は全てを隠さなくても良く

嫌な一面もある事も表に出しても

いいんだと

毒舌だと言われるようになったり

感情を表に出し

良く笑うようにもなったのですが

皮肉にも

1日15時間以上の労働時間で

ブラックな職場でした😱


人数の少ない職場で

家族よりも一緒にいる時間が長い

スタッフたちの前で

猫をかぶりポーカーフェイスを

保っていられなくなった

というか・・・


過酷な労働条件でみんなが

職場には不満だらけだったけれど

スタッフ同士がめちゃめちゃ仲が良く

みんなといる事は楽しく

人見知りも治り

自分の感情を出してもいいんだと

思えた人たちだからでした


この職場の人たちのおかげで

人見知りと普通には

感情が出せるようになりました

その後の職場で

私人見知りですと言っても


どこが?

君みたいな人はどこへ行っても

上手くやっていく事が

出来るタイプだよと・・・


そのように言われた事で

無口でおとなしく

ポーカーフェイスな私ではなく

世渡り上手になったようです(^^ゞ


思っている事と

話している事が違うと感じた人は

人間の裏の部分が

見えてしまう事もあるので

裏切られた気持ちになり

信用していいのか分からなくなります


ポーカーフェイスな人の中には

人の顔色をよく見ていて

感情を読む事が日常化していて

隠しておきたい思いがあると

気持ちがバレないようにとの思いが

ポーカーフェイスになってしまう人も

いるのではないかと思っています


ポーカーフェイスである事は

悪い事ではないと思うのですが

何を考えているのか分からないと

良く言われてしまう場合は

悪い意味はなく

自分の意見を言葉で伝えたり

もっと感情を出したらいいのに

との意味だと思っています


本日もありがとうございます


感情を素直に出せない人もいる事を

ご理解して頂けると嬉しいです(*^^*)


人気ブログランキング


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です