時代の変化と多様性
時代の変化と多様性

時代の変化と多様性




時代の変化を感じる物・・・


100均のレジが

ちょっと前までは有人レジ1台と

セルフレジ4台がだったのに

完全にセルフレジしかなくなり

10台に増えていたけれど

使い方が分からない人を案内する

店員さんも増えていました😂


そのうち案内係の店員さんも

少なくなるのだと思いますが

うちの母の年齢層の方は

使えるのかなとちょっと疑問です


日本の人口も減り

働く人も少なくなるので

どんどん機械化になっていき

店員さんがいない事が当たり前の時代が

やって来るのかもしれないけれど

その時に私が

機械が使いこなせるのかが心配💦💦


以前初診で

母の病院に付き添いで行ったら

問診票は紙ではなく

自分の携帯でQRコードを読み取るか

タブレットを借りて入力し

送信するものでした


なんてこった!

世の中

知らないうちに進んでいた(゚д゚)!


もちろん母が

QRコードを知っているはずもなく

使いこなせるわけもなく

私が入力しましたが

私もあまり機械系は得意ではないので

今はまだ使えるけれど

今後歳を取った時に色々な事が

機械操作に変化して行くと思うと

使えるのかがちょっと微妙


食事のオーダーも

タブレットが主流になってきていますし

某外食チェーン店では猫型ロボットが

(ドラえもんじゃないよ)

料理を運んできたり・・・


時代の変化は日常の中に

機械やロボットとして普通に溶け込み

人のサービスが少なくなりそうですね


それもちょっと寂しい気もしますが

時代の変化についていくには

まず機械操作に

慣れる事が大事なのかもしれません💦



風の時代になり一気に

個性が大事だと多様性が

認められるようになった気がします


特に日本は

みんなが同じ事が良しとされ

個性を発揮するような違う事をすると

直されてしまう国だったのに

時代の変化は

徐々にと思っていましたが

意外と早いと感じます


考え方も以前は

世間一般的の普通だと思っていた事が

普通も良く分からなく


昔だったら男性は外で働き

女性は子供を産み家庭を守る事が

一般的でしたが

今は女性も結婚して働く人が多いですし

女性が働き

男性が子育てをする家庭も

まだ少ないかもしれないですが

女性が家事が苦手で働く事が好きで

家事や料理が得意な男性が

家の事をした方が

お互いに都合が良いのなら

一般的ではなくても

むしろその方が効率的だったりするので

良いと思うんですけどね


世間一般的に普通は・・・

と言われる生活に合わせていると

自分の個性を活かせず

自分らしい生き方が出来ない人も

実は昔からいたけれど

男性だから女性だからと

世間の目を気にして

自由な生き方が

出来なかったのではないかと思います



今までにない物を発明する人とは

普通の感覚ではなく

変わり者や常識外れと言われるような

発想の持ち主だったり

そんな事は無理だと

みんなが言うような事をやってのけ

個性を発揮した結果が

スゴイ発明になっているんですものね


多様性を認めると様々な分野で

スゴイ個性を発揮する人が

出て来そうです


現在は世間一般的と言う考え方も

曖昧になってきたり

多様性が重要視されているので

世間からの目を気にせずに

性別や年齢や働き方など

自分の個性を活かせるような

自由なライフスタイルが

受け入れられる時代がやって来た

という事ですよね


昔からの世間一般的な生活の

凝り固まった考え方をして

人目を気にしていては

自分の枠から抜け出せないですし

変わらない事が大事な事もあり

多様性が認められた時代なので

自分に合った生き方を

模索する事も

時代の変化とともに可能になった

という事ですね


本日もありがとうございます(*^^*)

ポチッとして頂けると

嬉しいです♪


人気ブログランキング


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です