以前の私はとにかく
自信もなく自己肯定感は低いし
自分は価値のない人間だと思い
嫌われたくないという思いも
強くありました
こんな自分は意見を言う資格もなく
嫌われないためにも
周りの意見に従う事だと
いつも人の顔色ばかり見て
周りに気を使っていました
人の意見を優先する事がクセになり
誰かがいると
自分の意見がなくなり
友人とランチに行くのでさえ
何か食べたい?
と聞かれても
友人が食べたい物で良いと思い
自分が何が食べたいのかも
本当に分からなくなるんです
1人でいる時がホッと
出来る時間でした
自分には価値がないと
思い込んでしまったり
嫌われたくないと
人の顔色ばかり見てしまう原因は
私が小さい頃の影響で
それを大人になっても
ずっと引きずっていたから
生きづらかったのだと分かりました
生きる事に不器用な人たちの
生きづらいと感じる原因は
小さい頃に受けた
心の傷ではないかと思います
心のバランスを崩し
日常生活をする上で歪みとして現れ
大人になっても
どこかに影響が出て来る・・・
歪みとして現れる影響は
極端な偏った考え方になる事かなと
思っています
小さい頃に受けた心の傷が
どのような事かによっても
どこに偏った考え方が出てしまうのかは
違ってくると思うのですが
人間関係に偏りが出る場合は
おそらくですが
人を信用しずらく
人と関わらないようにしたり
自分の事を理解出来ない人とは
関わらないとか
自分を理解してくれそうな人を
見つけるとその人に執着してしまうとか
1人になるのが怖く
常に誰かがいないと不安になったり
誰からも愛されないと虚無感があったり
私のように
嫌われたくないと思う気持ちが
意見が言えないなど
人と関わらないようにするか
人と関わらず1人では
不安になってしまうような
極端な所がある場合は
もしかしたら
子供の頃に受けた心の傷が
原因かもしれません

子供の頃に受けた心の傷は
意外と厄介です
人間関係だけではなく
色々な所に悪影響が出てしまいます
心の傷を
手放せないでいては
心に重さを感じたまま
生きづらいと感じる事も多く
心が軽いと感じる事が
分からないままの方もいるのかなと
思います
心が軽いとはこういう事なんだと
初めて分かったのが
ブログを書くようになった
私が45歳の時でした
心の重さとなっていた事からの
気づきをブログに書きながら
手放して来たのですが
1度では手放せなかったり
繰り返していくうちにコツを掴み
心の重さの手放し
上手になれたかなと思います(^^ゞ
小さい頃からずっとどこか
心の重さを感じて生活してきましたが
心が軽いと感じる事が出来て
本当の私って
こういう感覚なんだなと
やっと自分らしくいる事が
出来るようになったと思います
とは言っても
心は軽くなっても私にはまだ
手放さなくていけない事があり
やった方がいい事ややってみたい事も
色々見つかったけれど
まだ全然出来ていない・・・
アラフィフになり心が軽くなったと
やっと感じる事が出来た私ですが
それまでの人生が
辛くムダに過ごした期間だと思うのか
と言ったらそうでもなく・・・
心が軽くなるまでは
正直
自分が生きている意味さえ分からず
なんで生まれて来たんだろうとか
自分より若くして
亡くなってしまう人のニュースを見ては
なぜ私が選ばれないのだろうかと
考えたり
超ダークっぷりでした
心が軽くなると
生きる事に不器用だったなぁと
過去の心を病んでいた自分も可愛く思え
自分の人生はムダな期間ばかりで
つまらないとは
思わなくなり
今までの辛かった人生の分を
取り返そうと思う気持ちもなく
なぜか感謝の気持ちの方が増えました
今まで幸せだと感じた事もない
ほんの些細な事に幸せだと
感じられるようになった事も
不思議です
生きづらいと感じ
生きる事に不器用な人たちが
意外と多くいらっしゃるのではないかと
思うのですが
心を重くしている原因を
少しずつでも
手放していく事が大事です
本日もありがとうございます(*^^*)
両方ポチッとして頂けると
嬉しいです♪

人気ブログランキング

にほんブログ村