家であっても
ここには自分の居場所はないと
感じた事はないでしょうか?
私はなぜだか実家には
私の居場所がないと感じていて
子供の頃は
自分の部屋と呼べる部屋が
なかったり
姉2人とはちょっと年が離れていて
姉からふざけて拾ってきた子だからと
言われた事があり
姉2人の名前は2文字ですが
私だけ3文字なのは
そういう理由なのかと
本気にしていた時期もあったのですが
すぐに冗談だとも分かりました(^^ゞ
姉2人が1人暮らしをし家を出ると
1部屋私の部屋になりました
自分の部屋が与えられた直後は
嬉しかったのですが
何年か経つとやはり
ここには自分の居場所がないと
漠然とした
不安がずっとあったんです
その頃はあまり自分の部屋を
キレイに片付けるでもなく
雑然と物を置いている部屋で
仕事を辞め次の仕事を見つける間に
簡単なDIYで本棚や収納を作り
自分好みの部屋に変え
自分の部屋は満足出来ました
ですが
自分の部屋をキレイにしたら
余計に他の部屋も
自分好みの部屋にしたくなったのですが
母と住んでいたので
勝手な事も出来ず・・・
やはり自分の居場所が
ここではないと漠然とした不安を感じて
実家を出て職場の近くへ
引っ越しをしました
引越しをし
やっと自分の居場所を見つけたと
感じる事が出来ました
不思議なのですが
今住んでいる町はものすごく
私には縁があるようで
通っていた高校も同じ市内にあり
以前にも働いていた事もある町で
しかもその最寄り駅に
住むとは思ってもみませんでした
この市が良いと思い選んだわけでもなく
職場の近くを選んだだけで
偶然だったのですが・・・
スピリチュアルでは
偶然という事はなく意味のある偶然の
シンクロニシティとも
言われますが
何かのご縁がこの場所に
あるのでしょうかね・・・
ここに呼ばれたとしても
私にはさっぱり
意味が分かりませんが(^^ゞ

職場でも私の居場所はここだと
感じる時と
転職を考えるようになる頃には
周りの環境が変わったり
なぜだか私の居場所は
もうここにはないと思うようになったり
居心地が悪く
感じるようになっていました
居心地の良さとは
なんだろうと思うのですが
気が合う人であれば
性格やその人の持つ雰囲気なのか
穏やかな気持ちでいられる人だと
思うのですが
同僚であっても
何となく気を使ってしまうような
緊張感のある人もいます
気が合うの気は
性格や考え方が似ている事だと
思っていたのですが
店員さんでも性格を知らなくても
感じの良さそうな雰囲気の人と
近寄りがたい雰囲気の人
声をかける人を選ぶ時は
感じの良さそうな人を選びます
自分と似たエネルギーを発している人は
感じがいいと思い
私が近寄りがたいと感じる人でも
他の人には
しっかりしていそうだと感じ
声をかけるのかもしれません
引き寄せたり
引き寄せられてしまうのは
自分が発している
エネルギーと似ているからで
似た者同士が集まると言われますが
そういう事だと思います
気が合うと感じるのは
自分の発しているエネルギーや
性格や考え方もひっくるめた
その人が発している
エネルギーと同調し雰囲気として
無意識に感じ取っているので
人との居心地の良さにも
繋がっていると思います
人から発するエネルギーは
雰囲気として表れ
居心地の良さや一緒にいたいと
感じられる事が出来るのは
分かったのですが
住む土地や家のような場所でも
自然の中や神社仏閣でも
居心地の良さを感じる場所とは
その場所から発しているエネルギーと
自分の発しているエネルギーが
同調して引き寄せられる
という事にもなるんでしょうね
自分の居場所だと感じたり
居心地が良いと感じる場所は
人それぞれ違い
自分と同調した
エネルギーを発する場所は
自分にとっての
パワースポットにもなり
居心地の良さを感じる安心出来る人は
同調したエネルギーを発している人
だからですね😊
本日もありがとうございます(*^^*)
ポチポチッとして頂けると嬉しいです♪

人気ブログランキング

にほんブログ村