エネルギーの循環
エネルギーの循環

エネルギーの循環



物にも感情にも波動と呼ばれたり

エネルギーと呼ばれるような

目に見えない波のようなものが

流れていて

自分の発するエネルギーが

回り回って自分に返って来ます



自分が誰かに

良くないエネルギーとして

嫉妬や怒りの念として

飛ばしてしまう事もあると言う事は

今までブログに

何度か書いたと思うのですが

自分へ向けて

エネルギーを発している場合もあり

それが自分を

ワクワクする状態や

不甲斐なく思ったりする感情なんですね


イメージでの話ですが

人の心が

エネルギーのタンクになっていると

想像してみると

心のタンクは三層に分かれていて

ポジティブな感情と

ネガティブな感情に分かれていて

その間のどちらでもない

穏やかな感情に分かれているとすると

穏やかな感情の波風のない凪の状態を

心を占めている事が望ましく

良い事が続き

気分が上がり過ぎた状態が続いても

気分が低いままでも良くないです


気分が上がる事は良いと思うのですが

良くない事があった時の

落差が激しくなり波立ってしまうよりも

凪の状態からの方が

感情の浮き沈みが少なく

目の前に起きる出来事に

感情が振り回されないで済むからです


悩みや不安が多くなり

ネガティブ感情が心のタンクに1/3以上

占めるようになると

心に重さを感じるようになる

イメージかなと思っています


自分の楽しいと思う事をして

気分を上げると

ポジティブなエネルギーが

タンクに増えますが

ネガティブな感情が

なくなるわけではないので

心の重さは変わりません

エネルギーを誰かに

日頃の感謝の気持ちとして使っても

相手の方が喜んでくれるといいなと

ワクワクしていると

ポジティブなエネルギーとして

ちょびっと増え

相手の方も喜んでくれると

その喜んでくれた事が

自分にも良いエネルギーとして

返ってくるので

ただ自分の気分を上げるだけの時よりも

周りの人へポジティブなエネルギーを

循環させた方が良いという事



ですが・・・

周りの方へ

良いエネルギーを使うにも

間違った使い方をしては

逆効果になります


今後も付き合っていく人だからと

お付き合い程度の気持ちで

誰かに何かをする時のエネルギーと

自己満足のエネルギーで

相手の方が実はあまり

喜んでいないような場合


良い事をしたと自己満足の

良いエネルギーがちょびっと

増えたとしても


本当に相手の事を大切に想い

感謝を伝えたくてした時の行動とでは

自分の想いが違い

エネルギーの質が変わります


自分の発したエネルギーと

同じ質のエネルギーが周りにも影響し

返って来るエネルギーも

同等のものになってしまいます


上司に媚びを売って

あまり質の良くないエネルギーを

使ったとしても

上司には気に入られたけれど

周りの人からあまり良くない

エネルギーが返って来る

と言う事もあるので

エネルギーの循環も

純粋な気持ちがあってこそ

良いエネルギーで返って来るようです


スピリチュアル的に言うと・・・

神様はちゃんと

あなたの心を見ているんです

と言う事ですね



エネルギーの循環は

自分の発したエネルギーが

周りの人からも返ってくるので

自分の発しているエネルギーよりも

大きくなって返ってくると言う事

自己満足な行動と

相手の方へ思いやりの気持ちがあって

行動した事では

相手の方がどのように感じたのかでも

変わるのですが

自分が発した良いエネルギーも

良くないエネルギーも

自分へ大きく返って来て

その後の現実も

自分が発したエネルギーにより

変わってくるようです


本日もありがとうございます(*^^*)

ポチッとして頂けると嬉しいです


人気ブログランキング


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村


今回の関連記事です


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です