人と比べる事はない
と言われる事もありますが
嫌でも
学校や会社では評価が付きもの
他人と比べるのではなく
以前の自分と比べて
どのくらい出来るようになったかが
大事でそこを評価をした方が良い
と言われる事はあっても
学校の成績や会社の給料に
反映されるのは
以前の自分ではなく
周りと比べての評価になるので
他人から見た評価と
自分への自己評価が必要
と言う事なのでしょうね
評価も学校や会社の成績の評価と
その人の人間性の評価は
別物だとも分かっていても
何となく
人間性の評価までも
されてしまった気がするのは
私だけですかね
人間性の評価は学校の成績には
反映されないですし
職場でも
仕事の出来高や数字が重要視され
人柄や人間性は給料には
反映されにくいのかなと・・・
自己評価も結局の所
周りからの評価に影響されがちになり
学校の成績や給料などが良ければ
自分の自信にもなり
頑張っていたとしても
思ったような成績ではなかった場合
自信には繋がらなくなり
自己評価も
低いままになりがちです
こんなに自分は頑張っているのに
職場からは評価されない
と思っていると
自己評価も低くなり
自己肯定感も下がってしまうもの
自己評価と他人からの評価の
差がない事や
自己評価以上に
周りからの評価が高ければ
やる気やモチベーションに
繋がりますが
職場だと目に見える
仕事の評価しかほぼされず
見えない雑務の仕事をしている人には
なかなか評価されないです
雑務をこなしている人は
いつも同じ人ばかりで
スタッフ同士からは評価は高くても
雑務をこなし
メインの仕事がその分出来なくなるので
会社からは
評価が高くはない事もあります
会社の評価を気にして
雑務をしない子の方が評価が高く
このような状況だと
やる気も失せてしまい
たいてい雑務をこなし
真面目に働いている子の方が
辞めてしまう事が多い
職場もありました
人柄を見てくれる職場もあり
そのような職場は
上司との距離が近く
気さくな人が多い事が
特徴的だったかなと思います
営業職は頑張っただけ
評価はされてもノルマがあったりと
精神的にも大変だと思います
営業ではない職場でしたが
いくら頑張って努力をしても
評価されなかったけれど
頑張っていたし私頑張ってると
自分が褒めずに誰が褒める( *´艸`)

家事もそうだと思います
家族のために
毎日ご飯を作っても
評価される訳でもなく
当たり前だと思っている家族は
多いのだろうなぁと思います
世の中の家族の為に
家事を頑張っている皆さん
家族に評価されなくても
自分は頑張っていると
自己評価を高く給料が発生しなくても
立派な事です
家事は休みがない仕事
料理も掃除も完璧は求めず
いかに楽に手際よくこなすかと
手を抜いても
手抜きに見えないスキルも大事!
そこ!評価大です(笑)
自己評価は誰と比べる事なく
誰に褒められる事もなく
評価される事がなくても
努力をしているならそれで良しと
思える事がいいんですけれどね
比べる相手がいても
仕事に張り合いが出て
良きライバルとして仲間として
自己評価を高く
自分を高められるいい方がですね
自分の人生どこを
一番に評価したいと思っているかでも
自己評価は変わってくると思うのですが
やめた方がいいと思う評価は
収入の良し悪しかなと・・・
私がブラック企業ばかり勤めていて
低収入だったから
そのように思うのですが
私自身も昔は収入で
自分の評価をしていた事があり
自己肯定感も低く
この程度しか稼げない自分と
評価は低かったです
自己評価も自分の
何を1番評価するかだと思うのですが
仕事は周りと比べてしまう事も
仕方がない所はありますが
自分の人間性の評価と
プライベートも楽しめているかの評価は
切り離しての自己評価が必要で
トータルバランスが
良い事が理想ですよね
本日もありがとうございます(*^^*)

人気ブログランキング

にほんブログ村