自分を認めてあげよう
自分を認めてあげよう

自分を認めてあげよう




自分を責め続けていても

前に進む事は出来ずに

心は立ち止まったまま


誰にでも

あの時こうすれば良かったと

行動しなくて後悔した事

あんな事しなければ良かったと

行動した事により悔やむ思いをした事も

あると思うのですが

いつまでも悔やんでいても

時間は流れているのに

その時の事を思い出すと

心が止まったままで

気持ちが前に進んでいない

という事はないでしょうか?



悔やむ思いは過ぎ去った事



過ぎ去った事であっても

まだチャンスがあり

今からでも間に合う

悔やまれる事があるのなら

行動をすれば良く

悔やまなくて良い事です👍



今さらどうにもならない事も

あると思います


どうにもならない事ならば

いさぎよく諦め

手放す事が出来ればいいのですが

諦める事が出来ないから

心が止まったまま悔やみ続け

前に進む事が出来ない状態に

なってしまうのだと思います



諦める事が出来ずに悔やみ続ける

そんな自分も

好きにはなれない・・・


悔やみ続け

過去に心を引っ張られたままでは

未来の明るい自分のへの妨げにもなり

今を楽しむ事も

難しくなってしまいます


それならば自分の事を

自分が理解する事

仕方がなかった

どうする事も出来なかった

信じる事が出来なかった

まだ自分の心が未熟だったから

気付く事が出来なかったからなど

行動せずに悔やむ思いを残してしまった

理由が何かあると思うのですが

自分がいけなかったとしても

もうどうする事も出来ない事なら

自分を責め続けても

前へ進む解決にはならないんですよね


だったら自分が味方になり

理解をしてあげられる自分になり

自分を認める事が

必要だと思います



心が立ち止まったままで

心には変化がなくても

時間は進んでいて周りの状況は変わり

自分も成長している事には

間違いないんです


成長していているのに

悔やんでいる事に囚われて

心の底から楽しめないでいては

もったいない


自分はダメだと

否定的になるのではなく

こんな自分でもイイこれも自分だと

自分を認める事で

周りからどのように思われているかを

気にしている自分の枠が

取り払う事が出来

自然体の自分になると思います


良い所だけを見せようとしたり

理想の思い描く自分とかけ離れていたり

どのように周りから見られたいかと

周りから見られた時の自分を

意識して生きていると

自分のダメな所ばかり見えてきて

こんな自分ではいけない

直さなくてはと思いがちです


出来ない事のある自分や

苦手な事のある自分や

ダメだなと思う所がある自分を

認めてしまい

ポジティブに良く言ってしまえば

伸びしろのある

自分にもなります( ̄ー ̄)ニヤリ


考え方次第なんです


出来ない事が多くて

不器用な人だと思っても

そういう所もあるのが本当の自分で

そんな自分も可愛く思え

良い所もダメな所でさえも

全部ひっくるめてこれも自分だと

認められるようになると

自分らしく生きている

と言う感覚に

なってくるのだと思います


自分らしく生きる事と

自分の生活が充実して満足しているかは

また別なのですが

まずは自分の事を好きになれないと

どんな生活を送ろうが

満足が出来ないと思うんです


自分の事が好きであれば

失敗をしても

自分の事を許せちゃうけれど

自分の事が嫌いであれば

こんな不器用な自分だから

いけないのだと責める言葉を

自分にかけてしまう・・・


好きな人がドジをしようが失敗しても

可愛いと思え

嫌な人がドジや失敗をすると

余計にイライラしてしまう感覚と

似ているんでしょうかね(^^ゞ


自分の事を自分が

どのように思っているかで

自分へかける言葉が変わります



他人の目を意識して

生活をしている間は

自分の事を好きにはなる事は難しく

他人がどのように思うかは気にせず

自分で自分の事を認める事が

出来るようになると

こんな自分でも好きだと

言えるようになるんだと思います


本日もありがとうございます(*^^*)

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村



人気ブログランキング


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です