久しぶりに会う
友人との会話が
どのような話題で盛り上がるかで
相手の内面の状態と
状況が分かると思うのですが
自分の心の状態も
意外と分かっちゃいます
仕事や家庭のグチを
お互いが言い合い盛り上がる場合
分かる~と自分も
ついついグチが止まらなく言なる事は
あると思うのですが
そんな時は自分も
心にストレスを抱えているからです
この時自分が
あまりグチは聞きたくないなとか
ただただ相手の気がおさまるまで
聞き役に徹して
自分は
別の楽しかった話題を話す時は
ストレスが少なく
心が良い状態の時です
グチの話題で
盛り上がるか盛り上がらないかで
自分の心の状態が
どんな状態か分かります
普段ポジティブ思考であっても
心状態は一定ではなく
自分が気付かないうちに
自信を失くしていたり
心配事があると考え方も
変わってしまい
自分でも気分が落ちているんだなと
分かる時もあります
同じような出来事が起きた時に
ポジティブに考えられる時と
ネガティブな感情で
受け取ってしまう時と
その時の心の状態で
受け取り方が変わります
心や気分が落ちていると
イカンと思いながらも
グチっぽくなりがちで
言い出してしまったら止まらなくなる
と言う事にもなります

自分の感情がどのような状態かなと
たまに自分の心に
意識を向けてみる事も大事で
普段ポジティブに考えられる事でも
今日はネガティブに
かたよりがちだなぁと・・・
そんな時は
気分が落ちている理由があれば
まぁしょうがないと納得出来るのですが
これと言った理由が特になく
気分が落ちる事もあります
私の場合ですが
そのような時は
心のエネルギー切れだから
と言う事がほとんど
睡眠を取って復活する事もあれば
気分転換に買い物に出るとか
散歩など動く事で復活したり
音楽を聞いたり
気分が上がるような
好きな事をして過ごすと
復活する事もあります
これが職場だと
抜け出して気分転換も出来ないですし
なかなか気持ちの
切り替えは難しくなりますよね
その日は何とか乗り切って
次の日までは
沈んだ気分を持ち越さないように
睡眠を十分にとって
気持を切り替えて出勤!
と上手くいくと良いのですが
なかなかね・・・
何かのキッカケで流れが変わるまで
沈んだ気持ちが
続く事もありますが
笑顔で乗り切りたい所ですよね
自分の心が
どのような状態かを知るには
1人で静かな空間で過ごした方が良く
ゲームをしたりテレビやYouTube
テンションの上がる音楽を
聞いている時には
自分の心がどんな状態か
分かりにくくなります
私は昔
特にテレビが見たいわけではないけれど
音がない空間が嫌で
家に帰ってくるとテレビを付け
寝るまでつけっぱなしでした
テレビが付けていない時には
音楽をかけていたり・・・
今思うと私は
不安や気分が落ちているけれど
その気持ちから逃れたくて
自分の心に直視する事が出来ずに
不安や気分を紛らわすために
テレビや音楽を
かけていたのではないかなと
思っています
今は自分の心が
どんな状態かを意識する事が多くなり
気分が今日は落ちてるなぁ
と思っても
不安を感じる事があまりなくなり
テレビは撤去してしまっているし
音楽を聴く事もあまりなく
静かな空間が好きになりました
静かな空間が苦手で
テレビや音楽がいつもかかっている方は
もしかして
心に不安があったり
寂しいという思いがあるけれど
自分の心を直視出来ずに
紛らわしたいという思いは
ないでしょうかね
静かな空間で一人
自分の心がどのような状態か
キチンと向き合う事も必要だと思います
穏やかなら良い状態で
漠然とした不安や
心配が思い浮かんだのなら
何が原因なのか探り
すぐには解決出来なそうな問題は
心配をし続けた所で状況は
変わらないのだから
状況を見守る事と
楽しいと思える事の両方に
目を向ける事が大事だと思います
本日もありがとうございます(*^^*)

人気ブログランキング

にほんブログ村