おっちょこちょい過ぎる!もしかしてADHD?
おっちょこちょい過ぎる!もしかしてADHD?

おっちょこちょい過ぎる!もしかしてADHD?



こどもの日ですね

私は独身で子供ももいないので

子供にちなんだ話題は提供できないなと

思ったのですが

そう言えば先日

上の姉の家に泊まりに行き

おススメのドラマがあるから見る?


と録画してあったドラマなのですが


リエゾン-こどものこころ診療所-』


という

今年の1月あたりに

テレビ朝日で金曜ナイトドラマでした


私のうちにはテレビが無く

このタイトルを聞いた時も

正直全く

興味が湧かなかったんです


しかも

自動録画機能で勝手に機械がおススメで

録画していた物らしい


1話見たら見たくなり

これは私に見た方が良いと

呼ばれたのかもしれない・・・


何話かはなかったのですが

1話完結の話だったので特に問題なし

絶対家で一人で見ていたら

ほぼ全話

号泣の私だったのですが

姉の家と言う事もあり必死にこらえるも


目と鼻から

お汁が・・・


ちなみに私

メチャメチャ感情移入しやすい

感受性豊かなHSPです!


子供の心の病のお話ですが

子供を診る先生の児童精神科医と研修医の

本人たちも発達障害という

生きづらさを抱えたドラマで

大人が見ても

子供のいない私と上の姉が見ても

良いドラマ~と思い

なんで話題にならなかったのか不思議なくらい

また再放送して欲しいと願う

と・・・

普段テレビを見ない人が

何言ってるのかと・・・



昨日ちょっとだけ

このような人もいる事を

知ってもらいたいなと

ADHDの発達障害の

言葉をブログで出したのですが

子供にも大人の方にもいらっしゃいます


約束を守れないと

書いてしまったのですが

注意欠如などで

約束の時間に遅れてしまうとか

忘れ物が多いなど・・・

不注意な事が多く

いわゆる普段からよく

おっちょこちょいと

言われてしまう方でもあるのかな?


そのおっちょこちょいが

度を過ぎてしまう事があるようで

電車の乗り換えで

反対の行き先の電車に

何度も乗ってしまう

1度位はあると思うのですが

同じ駅で何度も同じ間違いをしてしまい

自分でもおかしいのではないかと

思ったのだそう・・・



実は下の姉の娘ちゃん

私の姪っ子ちゃんの話なのですが

病院に行ったら

ADHDと言われたそうなのです


小さい頃から知っているのですが

全く気付きませんでした


確かに姉から

おっちょこちょいレベルが

スゴイ子だとは聞いていて

話を聞いてもそんな事ある~?と

笑ってしまっていたのですが

ADHDだったからでした


学校や友達からも

おっちょこちょいだなぁ~と

心配されたり面倒を見てくれる子が

周りにいて

おっちょこちょいな子だと

周りの子たちから

認識されていたみたいです


現在では

周りのお友達にはADHDだという事を

告白したそうなのですが


でしょうね


と周りの子の方が

何となく気付いていたらしく

姪っ子ちゃんの周りには

同じような子がいて

理解力のある子ばかりで

面倒見のいい子たちが

フォローもしてくれているようです


それってとても幸せな事です


その周りの子たちのおかげもあり

日常生活を普通に

送っているのですが


片付けが苦手な事

失くし物は日常茶飯事

アルバイトの遅刻はしないのに

何故か友達の待ち合わせには

遅刻してしまうなど

どこか気が緩む所などにも

ADHDの症状は出てしまうらしく・・・



私遅刻する人が苦手なのですが

思い浮かべると


いたな~そういう子


仕事は遅刻をしない子なのに

私との待ち合わせはほぼ毎回待たされ

私の事をそんな程度の人としか

思われていないと

思っていたのですが

親しい人だと私の事を思っていて

油断したADHDの子だったんだなと

気付きました


昨日のブログで書いた内容です


私がADHDがどのようなものか

分からなく

ワガママな人とか自分勝手な人だと

思っていたのですが

ADHDの方と言うのは

自分のやる事がまず優先になり

周りが見えなくなってしまう人

のようです


言わなくても

分かりそうな事で

私の作業が先で終わらせてから

その後の作業であっても

自分の事を優先してしまうなど

普通分かるよね?

がADHDの方には普通ではなく

キチンとどうして

こっちを先にした方が良いのかを

説明して手伝ってと

言わないと分からず

説明をすると

ああそうか!となるんです


大人の方で

おっちょこちょいや

自分勝手な行動と見られたり

相手の気持ちが分からないワガママだと

良く言われ

自分ではそうは思っていない人は

ADHDの可能性があります



知能的な違いはなく

見た目などでは

ただの自分勝手とADHDの区別は

分からないんですよね


周りの人もADHDとは分からず

本人も気付いていない

と言う事があると思います


日常的に不眠症の方に多いようですが

失敗ばかりしてしまう

要領が悪い

おっちょこちょいが悩みになる時は

ADHDを疑い

心療内科や精神科に受診してみても

良いのかもしれません

あまりにも

おっちょこちょいだな~

という人がいたら

冷めた目で見るのではなく

もしかしてADHDなのかな?


と周りの人もこのような

ADHDという発達障害がある事を理解し

フォローが出来るような

優しい世の中になって欲しいです


共感力の高いHSPも

人の気持ちが分かりにくいADHDも

真逆なのですが

それぞれに違った

生きづらさを感じている

同士なのだと思います



本日もありがとうございます(*^^*)


人気ブログランキング


にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村


今回の関連記事です


2件のコメント

  1. うめこ

    おはようございます♪
    今日は子供の日ですね♪
    実は私のリビングにもテレビがないので、ニュースから伝わる喧騒が伝わらず、1人超穏やかな連休でございます♪

    ADHD初めて聞きました。ちゃんと知ることができて良かったです。これは周りの人の理解がすごく重要ですよね。これから、ADHDの方が生きやすい世の中になります様。全ての子どもたちが笑顔で❣️
    HSPの子も笑顔であります様。
    ちなみに私も完全有り得ないくらいの号泣タイプで(笑)リエゾン見たら多分完全ノックアウト。笑!
    様々な人が抱える問題を、みんなの理解で優しく包み込む世界であります様。
    大切な情報ありがとうございました♪

    1. うめこさんコメントありがとうございます
      発達障害も持つ親目線からの事を書くのを忘れてしまい下の姉にコメント欄に自分で伝えたい事書いてみない?と連絡したのですが
      コメント書くの苦手で短く簡潔に書くの難しいと・・・。なので私が代わりに・・・
      親でもADHDの事を知らなければこの子はおっちょこちょいだし同じ間違いを何度もする片付けが出来ないなどとイライラする事もあったけれどADHDという障害があると分かれば納得だそうです。
      イライラせずにキチンと説明すると徐々に出来るようになるそうです。怒ってしまうと本人が落ち込んだりパニックになる事もあるそうなので理解する事が大事と言う事です。

      発達障害とは気付かないでいる親御さんももしかしていらっしゃるかもしれません。
      発達障害にはADHDだけでなく色々とあるのですが見た目では分からないけれどこのような人達がいると言う事を知って頂けるだけでも嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です