自分の枠は外した方がイイ!
自分の枠は外した方がイイ!

自分の枠は外した方がイイ!



自分の枠とは


こだわりや思い込んでいる固定概念で


自分の世界から抜け出せない事が


枠になると思うのですが


その枠が小さければ小さいほど


生きづらくなります




絶対とは言えないのに


自分のこだわりがあるからや


固定概念があり


してはならない事や


しなければならない事を増やし


自分の心の自由を奪っていて


楽しむ幅を狭めてしまったり


幸せを選ばず拒否をしている事にも


繋がると思います



自分に制限をかけ


枠から自分は出る事が出来ないのに


他の人が


自分の固定概念の世界から


外れている事をしていると


その人にも自分と同じ


固定概念の枠の中に


入れたくなってしまう方も


いるかと思います


例えば


健康のためにとストイックに


添加物や農薬を避けたり


周りの人へ


勧めたりする食生活をしていても


無添加食品やオーガニック野菜を


探す方が大変ですし


金銭的にも高くなります


外食をするにも


お店が限られてしまい


一緒に食事をする事も難しくなったり


無添加にこだわらなければ


どこのお店に入れて


うらやましい気持ちが強くなる時は


無理のし過ぎです



添加物の入っている食材を


食べたからと言って


影響があるとは限らないので


自分の枠を外してしまえば


うらやましいと


嫉むネガティブな思いを


する事もないはずです





固定概念や思い込みやこだわりは


人それぞれ


同じ家にいる家族であっても


同じではないです

毎朝日課にしている行動が


時間がなく出来なかった


その日一日気分が乗らないのか


いつもの毎日と変わらないのか


やらない日に良い事があり


日課にしている事を


やらなくても良いと思えるかで


朝の日課が


やらなければいけない事から


やってもやらなくても


気分次第で良いと


自分の心が自由になれるはず




自分がやらなくてはいけないと


思っていただけで


実際はやらない日に


別の事をする時間が増えた


自分の時間が出来たなど


良い事があるかもしれないのに・・・



自分の日課にしている事が


自分の心地よさや


効率的なのか考える事も必要で


当たり前にやっていただけで


自分の枠を外してみたら


一日おきでも問題ないという事も


あるかもしれないです



時間がない


足りないと思っている人ほど


色々な場面で


毎日の日課にしている事が多く


これをやらなくては


まだこれを今日はやっていないと思い


日課をこなす事の枠を


自分で作っていた


という事もあるかもしれません




毎日の家事の中には


今日は疲れたから明日でいいと


日課にしている事を1日やめてみて


止めたら余計に大変だった


という場合は


続けた方が良い事



私が実感した中には


家事の中に多くあり


習慣になってやっていたけれど


たまたま忘れた事で


次でも特に問題がなかった


という事がありました



習慣でやっていた事を止めたのは


プラスチックゴミを出すのを


忘れた日があったのですが


次回でも問題はありませんでした



1人暮らしで


毎回プラゴミの日に出さなくても


次回にしても


同じ袋に入るのでゴミ袋も余計に


使わなくて良くなった事



私の地域はリサイクルゴミ置き場は


ちょっと離れた場所にあり


出しに行く手間が減る事も利点



唯一の欠点は


習慣を止めた最初の頃は


ゴミが2回分溜まるなと


ちょっと嫌だと思ったのですが


利点の方が私には大きいと思えたので


毎回ではなくてもいいと


自分の枠を外したら


心に余裕が出来ます



こんな事普通だよと


思う方もいると思うのですが


私の普通が


毎回出さなくてはいけないとの


思い込みが枠だったんです



自分の枠とは


思い込んでいるだけで


気付かないままの事もありますが


人に言われて初めて気付く事や


そこまでしなくてもいいんじゃない?と


自分では納得いかなくても


人から指摘されるような事は


自分の枠が小さいのかもしれません



このような場合は自分の枠を


広げる余地があるとのサインでもあり


自分の自由を奪っているのは


自分だった


という事でもあるんです



自分の自由を


自分で奪っている人ほど


他人にも自分と同じようにするべきだと


人の自由までをも奪うような


言動をしてしまいがち・・・


ではありませんかね?



自分の枠を狭め


自分の心を自由に


解放が出来ていないから


他人が自由にしている事に


うらやましいズルいと


不満になっている事もあるんです



自分の枠を外し


心を自由に解放していると


自分が満足出来ます



すると他人と比べる事も少なくなり


本人が心地いいのなら


それでいいんじゃない?と


他人に対しても


自由で良いとの考えになり自然と


心の枠も広がるものです




本日もありがとうございます(*^^*)

ポチッとして頂けると

嬉しいです♪


人気ブログランキング


にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です