今でも
ブラック企業と呼ばれる職場は
あるのでしょうかね?
私は何度か
ブラックな職場に勤めた事があり
朝8:30から22:00は当たり前で
ひどい時には
終電がなくなる事もしょっちゅう
残業代もでず基本給のみで
タイムカードなどあるはずもなく
ボーナスもほぼ出ないような
職場がありました
職場の人間関係は良く
みんなで一斉に辞める案なども
あったのですが
家族やお子さんのいる方もいて
すぐには辞められなかったり
労働基準監督署に
連絡しようかとも言っていたのですが
入社する人はいい人ばかりで
職場の雰囲気は良く
過酷な労働条件でも楽しくもあったので
経営者の方にも恩があり
感謝もしていたので
労働状況を訴える事は出来ない
という理由も
一部あったのですが・・・

本音を言うと
人間関係が良くて仕事内容が好きでも
労働条件が悪質では続ける事は出来ず
改善してもらうよう
伝える勇気がなければ泣き寝入りをして
辞めるしかないのかなと
思ってしまいます
後からは入社する人の為にも
職場の為にも
内部状況を知ってもらう行動は
必要だとも思うのですが
小さな職場だったので
経営者との関係が
悪化する事になるだろうとも
考えられるので
勤め続ける事は難しく
円満に退職したいのなら
行動をせずに転職してしまった方が
無難とみんなが
考えてしまうんですよね
面倒な事にはなりたくないと・・・
結局このような職場は
人の入れ変わりが激しく
長く務める人はおらず私も2年足らずで
体力的にも精神的にも続かず
辞めました
内部状況を知らずに
入社する人はいるのですが
終電がなくなるのが分かると
いくら人間関係が良くても
その他の働く条件が最悪だったので
1週間も続かずに辞める人もいて
労働条件を改善する事が出来れば
辞める人はいなかったと思います
大きな職場なら誰が訴えたのか
分からないのかもしれないのですが
やはり
自分の今後を考えたら
なかなか出来る行動ではないと
思います
正しい世の中って何だろうと
思ってしまいます
ブラックと言われるような職場は
内部告発などない限りは
税務署で脱税などが見つからないと
放置されたままなのかなと・・・
過去には
17:00に退勤のタイムカードを押し
17:00からは
2枚目のタイムカードを使うという
謎のルールのある職場があり・・・
この職場も
今も存続しているかは分かりません
世の中には
真相を探ってはならず
口外してはいけないような
職場の暗黙のルールも存在し
みなさん面倒な事には
巻き込まれたくないので
闇に中という事も
多いのかもしれませんね
人間関係には
知らなくても良い事はありますが
職場にも
知りたくなかった事を
知ってしまう事が
働いていると普通にあるものだと
思います
正しい世の中とは・・・
正義が勝てる世の中に
なって欲しいです
本日もありがとうございます(*^^*)
ポチッとして頂けると
嬉しいです♪

人気ブログランキング

にほんブログ村