時間
人には1日24時間が与えられ
1日の与えられた時間は
みなさん同じですが
どのように過ごすのかは
1人1人自由です
1日中働きっぱなし
漠然とした不安と焦りの中で過ごす日
解決しない悩みから抜け出せない日
家事だけで1日終わる日
1人でのんびり過ごす日
友人と楽しく過ごす日
やりたい事に打ち込み没頭する日
家族と楽しく過ごす日
あっという間で
時間が足りないと思う日と
やっと今日も1日が終わったと
時間が長く感じる日
充実したと感じる日や
1日を無駄に過ごしてしまったと
後悔する日
与えられた1日は同じでも
どんな過ごし方をするのかにより
気分が違えば時間の長さも
大きく違うように感じます
1日があっという間に
過ぎたと感じる日でも
やらなければいけない事が多すぎて
自分のやりたい事が
ちっとも出来なかったと
どっと疲れを感じる日と
楽しくてあっという間に
時間が過ぎる日など
時間が早く感じる時には
良い時も良くない時もあります

時間が長く感じる時には
嫌な事や苦手な事の方が
多いと感じるのですが
お酒の飲めない私は
職場の付き合いの飲み会や
仕事が暇な日が
長く感じていました
待ち遠しいワクワクした時も
長く感じると思うのですが
私は仕事の終わる時間❤
就業時間でしたかね(^^ゞ
この例えが真っ先に
浮かんできてしまう私は
社会不適合者でOUTな人
なのかもしれない・・・
人それぞれ
時間が足りないと感じる時
長いと感じる時は違います
1日のうちで
自分が何をしている時の時間が
充実感や満足感を感じるか
楽しくてあっという間だったと
感じるか知る事も大事
生活をしていく上で
収入に充てる時間は必須で
仕事の時間に多くの時間を費やす人が
ほとんどだと思いますが
その仕事に
充実感を得ている人は理想的です
私は仕事に
充実感を得られる事があまりなく
仕事が出来るようになるまでは
楽しく充実していると感じていても
ある程度出来るようになると
この仕事をずっと続け
もっと上を目指したいと思うほどの
意欲が沸く事もなく
自分にはこの仕事は向いてないと感じ
精神的にキツクなり
転職していました
1つの職場に3~4年ほどの事が多く
もっと短い期間の事もありました
仕事に費やす1日の時間は
拘束時間と通勤時間も入れると
12時間など1日の半分や
それ以上の人もいると思います
仕事のストレスで
精神的に疲れてしまうと
仕事以外の時間も
楽しむ心の余裕がなくなる事もあり
また仕事かと思うだけで
明日なんて来なければいいと
思うようになる事もあります
このような状態になると
何をやっても
楽しさを感じる事が出来ない
精神状態になる事もあるので
自分に今
どのような時間が必要なのか
見極める事も
大事だと思います
1日は誰にでも同じように
与えられた時間で
その1日を
充実したと感じる日になるのか
精神的に辛い1日になるのか
どのような1日になるのか
予想がつくかもしれません
どのような1日を送るのかで
同じ24時間でも
充実してあっという間に感じる日
精神的に苦痛で長く感じる日
どちらの1日を過ごしたいか
自分の行動で変える事も
出来る日もあると思います
みんなが同じ24時間を
分け与えられているのだから
1日の多くの時間を
自分の至福な事に
時間を使えている人こそ
お金があるなしに関わらず
贅沢な暮らしをしている人だと
思います
本日もありがとうございます
ポチっとして頂けると
嬉しいです♪

人気ブログランキング

にほんブログ村