世の中には
運を掴む人と
運を逃しがちな人がいます
何が違うのかなと思うのですが
姪っ子が二人
私にはいるのですが
姉妹でも不思議なくらい
真逆な事が多ですが仲はいいです
姪っ子たちが小さい頃から
二人は真逆な事多いと
私も思っていて
私が作った料理の中では
トマトパスタは二人共好きだったので
うちに遊びに来た時には
迷わず毎回
パスタを作っていたほど・・・
他の物を作ると
どちらかは好きだけれど
どちらかはあまり好きではない事が
度々ありました
性格も違えば
得意な事も真逆な事が多いと
思っていたのですが
親である姉から見てもそのように思い
運の良さも真逆らしく・・・
上の子は
何かと困った時に助っ人が現れたり
同じ事をしても
上の子は待ち時間が少なく
下の子の時には
長い待ち時間のために諦め
次回もう一度行く事になったり
上の子は何かと
運が良くラッキーな事が多く
下の子は
一度目は上手く行かない事が多く
運を逃しやすいのだそう
二人共に人助けする事も多く
徳を積んでいる事に
違いはないようです
って事は?
二人の決定的な違いは
何かなと考えると・・・
多分アレだな
アレしかない!!!
運を掴む上の子には
素直さと
自分のやりたい事には一直線
下の子は
自分のやり方を曲げない
頑固さがあり
やらなければいけない事であっても
ギリギリになるという
違いがあります
下の子が小さい頃の私と
性格や行動がそっくりです
私自身も
自分が運のいいとは
あまり思った事がありません
おそらく運を掴む人と
運を逃しがちな人との
行動の違いがあると思っていて
運を掴みやすい
上の子の場合
やりたい事の時間を作るために
やらなければいけない
学校の課題や宿題は
すぐに終わらすタイプで
こうした方が早いと
人からアドバイスされる事には
素直にすぐに切り替え
アドバイス通りにし
要領よく進めるタイプ
一方で
運を逃しがちな下の子は
やらなければいけない事も
ギリギリになってしまう
のんびりタイプ
アドバイスをされても
自分のやり方を変えられない
まさに私がそうでした・・・
思い立ったらすぐ行動とは
私も出来ずにいるのですが
今はギリギリではなくなり
人のアドバイスも聞くようにと
自分の頑固さを
手放している所です
人からのアドバイスは
客観的に見ているので
あながち間違いではないです
アドバイス通りにするのかは
自分の判断になるので
必ずしも
アドバイス通りにしなくても良く
そうかもしれない
と思った時には
アドバイス通りに行動すると
いいと思います

人のアドバイス通りの
人生を歩んでいても
自分の意見が必ずなければ
運を掴む事は出来ません
人からのアドバイスを
聞き入れない頑固さと
自分の意見が曖昧だと
運を逃しがちになります
なりたい自分がハッキリしていて
目指す所がある人は
軸がブレる事がなく
なりたい自分のためには
努力を惜しまず
その他の
やらなければいけない事は
要領よく済ませる事が
出来る人でもあると思います
やりたい事のために
運を引き寄せられるような
努力をしている人が
運を掴む人です
やりたい事へ
努力をしている人は
高次元からも応援されるので
目標とする自分へ早く近づくよう
応援される事も多くなり
ちょっとした事にでも
助っ人がやって来たり
運を掴む事が
頻繁に起きるようになると言う事
運を逃しがちだと思う人は
どのような事がやりたいかに向けて
行動すると良く
何がやりたいかが分からないけれど
今の仕事を続けている
という人もいると思うのですが
そこには
自分に必要な
学びや気付きがあるからです
必要な経験も人により違い
学び終わると
やりたい事が見つかるようで
やりたい事が
若くして見つけられる人
様々な人生経験を
積んでからの方が良い人は
やりたい事がなかなか見つけられない
という人もいるのです
運を掴む人にも
運を逃しがちな人にも意味があり
こんな事がやりたい!
と思ったら
挑戦してみるといいです
本日もありがとうございます(*^^*)
ポチッとして頂けると
嬉しいです♪

人気ブログランキング

にほんブログ村