自分の住んでいる家に
居心地の良さを感じていますか?
私は元々は
キレイ好きでもなく
色々な物に囲まれ
部屋が散らかっていても
さほど気にならないタイプで
居心地のいい部屋
とは言えませんでした
1人暮らしをしたら
自分の家なのだから
自分の好きなように
居心地がいい空間にしようと思い
自分のイメージする部屋に
してきました
家のあちこちに
観葉植物を置いて
ダイニングキッチンはカフェ風に
寝室は癒しの
スッキリした部屋にしたいと思い
部屋作りをしたのですが
なかなかの理想通りな部屋に
仕上がりました😊
自分の家とは
自分の頭の中や心の中や
性格までをも表す空間だと
思っています
自分のお気に入りに囲まれた
居心地のいい空間で
生活をするようになったら
部屋にいるだけで
気分が上がります
インテリアにこだわり
お金をかけなくても
日常に必要な
家具や家電やカーテンなどの
色の違いだけでも
部屋の雰囲気が変わるので
自分がどんな部屋で過ごせたら
居心地がいいかなと
イメージをする事は大事です
家とは
仕事の疲れを癒したり
生活をするメインになる場所なので
居心地の良さも大切ですが
快適さも大事です

必要最低限の物があれば
生活は出来ると思うのですが
そこからいかに
自分にとって便利になったり
ハッピーになれるような
気分が上がる物を選んで
買うかが大事!
何でも揃っている便利な家でも
物が多すぎて
必要な時に見つからず
どこかにはあるはずなんだけれど
というようでは
ない事と同じで見つけられなければ
買う必要があり
かえって時間もお金も
ムダになる事があります
生活の為には
働き収入を得る事は大事なのですが
多くのストレスを
抱える原因にもなる場であるとも
思っていて
仕事だけではなく
家の外に出ると
人間関係や学校や通勤ラッシュなど
何かとストレスはかかるもの
せめて
自分の家や部屋ぐらいは
ストレスフリーで
自分が快適に過ごせる環境づくりと
ストレスが解放されるような
居心地のいい空間であることが
望ましいです
自分の部屋とは
自分が好きなように自分らしく
自由に過ごしていい
唯一の場でもあると思っています
自宅とはいえ
家族と一緒に住んでいると
自分の部屋以外は共用の場であり
自分以外の人の事も考え
生活する事になるので
周りの人の事も
考える必要があります
自宅以外は
全て共用の場所となり
多くの人が使って良い場所です
たまに共用の場でも
とても快適に過ごせた
居心地いい空間だなぁと
感じられるのは
次に使う人への
思いやりの気持で使っている人が
多いからなのですよね😊
居心地のいい空間だと感じる場所は
自宅もそうですが
公共の場や共用の場は特に
大切に使っていて
多くの人から
愛されている場所です
本日もありがとうございます(*^^*)
ポチッとして頂けると
嬉しいです♪

人気ブログランキング

にほんブログ村