願いの先にあるもの
願いの先にあるもの

願いの先にあるもの


目標を持って


生活した方が良いと言われますが


目標とはこうなりたいとの


願いや願望でもあるとも言えます



目標を持った方がいいのは


自分がどんな生活を送りたいか


どんな自分になりたいのか


明確にした方が


目標への行動がしやすくなり


願いも叶いやすくなるから




欲は手放した方が良いと


私のブログでも書いているのですが


願いや願望も


欲の一種でもあると思っています



欲がなければ


何かをしようとは思わなくなり


無欲になってしまったら


人は生きる事も


止めてしまうかもしれません



欲がいけないのではなく


全ての欲を手放すのでもなく


ある一定の度を越えた


欲になると


高い波動だったものが


低い波動に変化してしまうので


欲が強すぎる事も


自分は良くても


周りを不幸にしていたり


願いを


叶えにくくしてしまう事もあるので


手放した方がいいと


言われているのです




以前私のブログで


霊感と直感は同じ物で


直感がパワーアップしていくと


霊感になるという


出世魚が大きくなるにつれ


名前が変わる事と同じ事だという


内容を書いた事があります



自分の願いを叶えようとし


周りの人の事を考えないような


自分勝手に強引に思いを貫く行動が


強欲です



強欲になるまでには


過程があると思います



元々は


こうなったらいいなぁ


こうなりますようにとの


願いだったのが


願いが叶わずに


次の段階の


願望になり


こうなったらいいなぁを


手に入れたいとか


実現したいと思うようになり


自ら行動に起こすようになり


この辺りの感情の


努力して手に入れようと


前向きな気持ち状態までは


良い波動なのです


ここを越えて


実現したい願い事が叶えられず


ライバルなど現われ


嫉妬や妬みなどが絡んでくると


更に良くない波動になっていき


自分勝手な思いだけで


行動してしまうのが強欲です



元々は


良い願いのはずのものが


段階を踏んで欲になって行くと


良くない感情に


変化する事もあります


通常は段階を踏んで


願いから強欲になる事が多いと


思うのですが


欲が元々強い人というのは


願い=欲


の人で


ワガママや自分勝手だと


言われるような人


なのではないでしょうか




願いも願望も


欲の一種ではあるのですが


良い波動を放つ欲なので


人が生活する上で持っていた方が


良い欲です



願望を越えて


どんな感情になったら


良くない欲になるかなのですが


ハッキリここからとは


分かりにくいですが


自分がされたら嫌な事なのに


人には当たり前のようにする時



自分が良ければいいとの思いから


人へ対する


思いやりや配慮が足りない


自分勝手な行動の時や


嫉妬や妬みの感情が生まれ


願望だったはずのものが


良いとは言えない


欲になると


手放した方が良い感情になります




願いの先にあるものとは


良い波動を放っている場合は


願いが叶えば幸せにつながり


願いが叶わなければ


目標になり願望に変わり



良くない波動を放つように


なってしまうと願いだったものが


欲や嫉妬となって


自分にも良い事はなく


周りの人へも良くない影響を


与えてしまう事もあります



願いの先にあるもの



自分の感情の強さ次第で


良い影響を与えたり


良くない影響を広げてしまう事にも


なりますので


願いや願望は強ければ良い


というものではないです



願いは自分にとっても


周りの人にとっても


幸せである時に


叶うものであって欲しいです



私の願望なのですけどね




本日もありがとうございます(*^^*)

ポチッとして頂けると

嬉しいです♪


人気ブログランキング

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村

今回の関連記事です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です