植物が教えてくれる事
植物が教えてくれる事

植物が教えてくれる事



そろそろ暖かくなり


新緑の季節のせいなのか


最近私に


植物の愛玩ブームが起きている!(^^)!


このブログは私の興味の話


からの~



スピリチュアルのブログ


でもありますので😊


精神的な心の成長の話なども


一緒に書くようにしています


ブームと言ってしまうと


一時的な流行りという意味ですが


植物を育てると


長い付き合いになる事が多く


愛着が沸くと育てる植物も増えていき


趣味に発展していく方も


多いと思います




先日私が趣味で育てている


エアープランツの写真を載せ


【観葉植物の不思議】


というテーマを書いたのですが


次はワシも紹介してくれと


ガジュマルが


話しかけてきて・・・



というのは冗談ですが(^^ゞ



ガジュマルと目が合ってしまい


今度はこの植物をテーマに


書いた方がいいんだなと思い


私の気付いた事を


書いていきます



ガジュマルはまだ


うちに来て1年も経っていなく


育てている観葉植物の中では


新入りさんです



ガジュマルを家にお迎えしたいなぁと


何度も買おうとしたのですが


まだもうちょっと


先にしようと思っていたら


実家の母が先にガジュマルを


買って育てていたんです



まさか母がガジュマルを


狙っていたとは全然知らず


ガジュマル可愛いよね😊


そのうち私も買おうと思ってるんだ~


と話をしたら


もうすぐ誕生日だから買ってあげると


去年の私の誕生日に


プレゼントしてくれました\(^o^)/



思いがけなくプレゼントされ


我が家にやってきたガジュマルちゃん


箱の中には簡単な育て方の紙が


入っていたのですが


詳しくは書いておらず


ちょっと大きくなってきたので


改めて


ガジュマルの育て方を


ネットで検索したら


剪定が大事だと・・・



今まで剪定が必要な


樹木系は自分で育てた事がなく


どの程度まで


枝を切り落として良いのか調べたら


理想の形になるように


枝をカットする場合と


葉っぱを残さずに


短く切ってしまっても大丈夫だと・・・



マジか・・・(◎_◎;)



せっかく大きく育ってきたのに


バッサリ切って枯れたらどうする?


でもなぁ


コンパクトに育ってくれた方が


可愛いし・・・



と悩んだあげく


剪定をするには


最適な時期があるようで


暖かくなり


葉がグングン伸びる時期の


4~7月が良いそうなので


暖かくなる4月頃に


自分好みに❤


剪定しようと思っています





ガジュマルに限らず


ほとんどの植物には


休眠期間という時期があり


植物によって違う事もありますが


真夏の暑い時期と


寒くなる秋冬に成長が遅くなり


育ちが悪くなる時期や


水を吸い上げにくくなる時期があり


暖かくなる春頃から


ブワッと芽を出し葉を茂らせたり


花が咲いたりします



桜の花も休眠期間の間に


力を溜め込んで


蕾を徐々に大きく成長させ


蓄えたエネルギーを一気に放出し


桜の花が一気に開花するには


休眠期間は必ず必要なのだそう




休眠期間を取らずに


一年中同じくらいの成長速度の


植物もあり


特徴は


成長がゆっくりだったり


開花も決まった時期だけではなく


あまり大きくは


育たない植物にも多いようです



エアープランツがこのタイプです



同じ成長スピードで


グングン育つ植物は花を咲かせると


エネルギー切れになり


枯れてしまうので1年しか花が咲かず


翌年にはその種が


発芽して花を咲かす事を繰り返すので


樹木のような


樹齢の長い植物には


休眠期間が必要のようです



人も健康で長生きするのなら


全力で人生を


走り続けていない方が良く


休みが必要だと言う事


休みなく働き続ける事は


大事な時にも


力を発揮しにくくなると言う事ですね



大事な仕事をこなすには


仕事モードからオフに切り替え


休日は


心も身体もキチンと休め


力を蓄えておく事も必要だと


植物達が


教えてくれているようです(*^^*)



桜の花もそうですが


花や実がなる植物の中には


ある程度


木が大きく育たないと


花や実がならないのは


成長にエネルギーを奪われるため


花を咲かすエネルギーが


残っていないからなのだそう




何だかこれも・・・


人間の世界と似ているなとも


思っちゃいます(´艸`*)



新しい事にチャレンジしても


お試し期間や習得期間があり


一人前になるには


それなりの期間が必要だと


言う事なのでしょうね



人間と植物は


全く違う生物だと思っていたのですが


植物について調べたら


人間と似ている所もあり



長生きな樹木たちからは


長生きのコツのようなものを


教えてくれる先輩のようにも


思えてきてしまいました😊



本日もありがとうございます(*^^*)

ポチッとして頂けると

嬉しいです♪


人気ブログランキング

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村


今回の関連記事です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です