自分を大切に
自分を大切に

自分を大切に


昨日のブログのテーマの


特別な存在


の話には続きがあるようで



と他人事のように


書きましたが(^^ゞ


私がこのブログを書いているのですが


高次元の方に


他に何か伝えたいことある?


これでいい?


とその日のテーマを書き終わるたび


最後に確認しているんです




昨日の最後に伝えたい事は



自分とはこの世のたった一人の


特別な存在



だと言う事



昨日書き終わった時にも




私:他に伝えたい事はある?



守護霊さん:自分が特別な存在である


と言う事は


どういう事か分かるか?



私:なるほど・・・


次はそのテーマ書くね



といった具合に


次に書くテーマが決まる事もあります



最近ずっと守護霊さんと


会話形式で書いていないのは


質問しようとすると


自分の中に答えが分かってしまったり


降りて来てしまうので


質問形式では


書きにくいからなのですが


天界や高次元の方からの


伝えたいメッセージを書いています


自分と同じ人はこの世に


一人もいない特別な存在だからこそ


自分の事を


自分で大切にしなくては


いけない存在なのだよ


と言う事が


今日のメッセージのようです



自分を大切にするとは


どうしたらいいのか分からない方


意外と


いらっしゃるのではないでしょうか?





私は自分の事を


大切に出来ていない行動とは


知らずにしていた事があったのですが


それは


他人を優先しすぎて


自分の意見が言えなかったり


自分の意見が


分からなくなっていたこと




自分を大切にするとは


他人の意見も尊重しながら


自分の希望も叶えていく事




争う事は避けたい嫌われたくないと


人の顔色ばかり見て


相手の意見を通し


本当は違うと思っても言えずにいると


自分の中でいつしか


自分の思いは叶わないと


諦めの境地になり


自分の意見がなくなってきます



その反動なのか


ものすごく頑固な一面もありました😅



自分に自信がなさ過ぎたり


小さい頃から意見を言わない事が


癖になり


我慢をする事も多く


自分はいつも


後回しの存在だと思っていて


3姉妹の末っ子だからなのか


自分の意見は


伝えてもムダだ通らない


と思い込んでいて


誰かの後についていく事が


普通になり


その方が楽だと思う事も多く


自分の意見を求められると


自分の意見が分からなくなり


困るようにもなりました




家でも外でも


自分の意見が言えず


一人暮らしをしてから


誰とも話さない日が続いても


今まで一度も


寂しいと感じた事が無いのは


誰かの意見に合わせなくて良く



自分のやりたい事が出来


極力我慢をしない生活が


出来ているからだと


今このブログを書いていて


気付きました(^^ゞ



一人でいる方が好きだったり


誰とも関わらない日が


しばらく続いても苦にならない方は


普段我慢ばかりしていたり


自分の意見を言わない人が


多いのかもしれませんね




一人暮らしをして


初めてこんなにも


自分は自由なんだと感じ


自分を大切に


出来るようになりました




ブログを書き自分の意見を


伝えるようになってからは


普段でも自分の意見が言えるように


なったと思います



自分を大切にすると言う事は


自分の願いや希望を


叶える事でもあるのですが


他人の事を考えずワガママに


自己中心的になる事では


ありません


職場では我慢をして


みんなの意見に合わせるのに


家族にはワガママを言ってもいいと


家と外での裏表の激しい人も


自分を大切にしている人とは言えません




自分を大切にしている人は


やりたいと思う事は


素直に自分の心に従い行動し


自分にとって快適な空間や


ストレスの少ない日常を送り


不満の少ない


生活を送っている人です


世間体を気にする事なく


普段から表裏もなく


ありのままの自分で理想的な生活を


送っている人ほど

願いが叶っている状態でもあるので

自分以外の人も大切にしようとする


心の余裕が生まれ


自分の意見を押し通すような


ワガママな態度には


ならなくなると言う事




自分を大切にしている人は


自分以外の人も


大切に出来る人で


自分が大切にされていないと


感じる人は


我慢やストレスが多い生活をして


自分を大切に出来ていないから



自分を大切に出来ないと


自分以外の人へも大切に出来ずに


不満が多くなっている時


なのではないでしょうか?



職場などで不満が多く


ストレスが溜まり


あたってしまう相手と言うのは


家族や身近な人でも


ちょっと嫉妬心や不満がある人へ


ではないでしょうか?




自分を大切にするとは


心地良いと感じる事を選び行動し


頑張り過ぎない


無理はしない


我慢し過ぎない事が大切で


無理してでも頑張る事や


自分が黙って我慢する事が


美徳だと考えるのは


一昔前の古い人間の考え方です



我慢のし過ぎは


自分の心も身体も蝕んでいきます



私がそうだったのですが


我慢して良い事などなく


アトピーが


ヒドくなっただけです😭



人を大切にしようと思うのなら


まずは


自分を大切にしなければ


心から相手を思いやり


大切にしようという心は


芽生えないです



上辺だけの優しさや


世間体を気にしての


優しさの行動では


なんだかちょっと惜しいです




本日もありがとうございます(*^^*)

ポチッとして頂けると

嬉しいです♪


人気ブログランキング

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村


6件のコメント

  1. ゴギーン

    YOKOさん、こんにちは!いつも楽しく拝見しております(^^)
    今回の文章の最後、「なんだかちょっと惜しいです」のとこ、ふふふってなりました。ダメって否定しないのが絶妙で(^w^)

    相手も自分も両方大事にできるのが一番だけど、それは難しくて、結局は疲れちゃって、惜しいんだよなーって、不思議と腑に落ちました。

    高次元の方々との会話形式の記事もとても好きなんですが、なるほど、書きにくいってこともあるんですね(^^)

    1. ゴギーンさんコメントありがとうございます
      絶妙な表現を気付いてくれるのは嬉しいです。最初ダメって書いていました(^^ゞ
      良い人だと思われたくてしてしまう行動もあると思います。相手にとっては良い事ですし・・・
      でも裏があると分かると・・・まあねっていう意味でも書きました(*^^*)
      会話形式の方が書きやすい事もあるのですが今後出て来るかなぁ。
      ゴギーンさんも以前コメント何度か頂いてますね。
      ありがとうございます。

  2. まる

    『自分を大切に』YOKOさんありがとうございます。今、ホントに私に必要な言葉でありました。
    大切にしてないのです、自分も、人生も。
    死に急いでるときもあります。
    いつ死んでも悔いなし!と、毎日を笑って楽しく過ごしていますが
    眠るときにこのまま朝はもう来なくてもいいと変な気分で眠りにつくときもあります。
    毎日楽しく過ごしているようでも不安や寂しさで泣きそうになる側面も自分にはあるようです。それに気付いているのに内観することから逃げてたようです。
    自分を大切…身に染みました。
    ありがとうございます
    いつかブログテーマでお願いしたかった
    お題は『終活』でした。
    終活の準備にはまだ早いようですね…私は(笑)
    逃げずに内観からして自分を癒やし大切にしていこうと努力してみます。
    よくわからない内容ですみません。
    ただ、こうして気付きを与えてくれるYOKOさんに改めてお礼を言いたくて。
    ありがとうございます。
    泣き止んで寝ようと思います。
    おやすみなさい☆

    1. まるさんコメントありがとうございます
      この気持ちすごく痛いほど分かり涙がでました。以前の私がそうだったから。この事について書かせて頂く事と
      取り上げて欲しいテーマとは終活の事だったのですね・・・
      かなり難しいテーマで今の私に書けるのか分からないですが必要なテーマだと感じます。
      いつか書けたらいいなと思います。
      まるさんのいつも温かいコメントで私は癒されています(*^^*)
      ありがとうございます

  3. らら

    こんばんは。2度目のコメです。
    このブログを読むのを日課にしています。

    私にぴったりの、読みたい、書き写したい内容ばかりで、いつも助かっています。ありがとうございます。

    自分を大切にするのは、難しいことですね。

    1. ららさんコメントありがとうございます
      書き写したいなんて言って頂き光栄です!(^^)!
      自分を大切にする事が出来ていない人が日本の方には
      特に多いのではないかなと思っています。難しいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です