失敗や良くないピンチがやって来たら
その事柄から
学びや気付きを得る事も大事ですが
良くない事が起きた時に
気分が沈んでしまう所を
いかに影響されずに過ごすのかも
大切な事です
失敗を引きずりやすい人は
次は失敗しないようにと
プレッシャーになってしまうと
返って意識し過ぎて
失敗しやすくなります
仕事などの場合は
同じ失敗を繰り返したら
どうしようと
ストレスにもなったり
苦痛になる事もあるかもしれません
1つの事が上手く行かないと
別の事まで連鎖的に
上手く行かない事が続く事もあり
悩みになってしまうと
眠れなくなったり
食べられなくなったりという
症状が表れる事もあります
プライドが高い人ほど
失敗の影響を大きく受けてしまうと
立ち直りも遅くなり
心に傷として残り
引きずってしまいます
失敗や良くない事は
次に同じような失敗をしないように
教訓とするのが一般的ですが
失敗やピンチを
何度も経験すると
失敗ばかりしてしまい自信を失くし
次に進む勇気を
失ってしまう人もいると思うのですが
逆に強くなる事もあり
もうダメかもしれない
と思うような経験を
乗り越えるたびに
一回り精神的に強くなるもの
大きな試練のような事を
乗り越えた人ほど
多少の事が起きても
冷静に
ドンと構えていたりします
悩みを乗り越えるためには
どんなに悩んでいてもいいんです
ですが・・・
私の経験上
悩みに底はない
と思っているので
悩みだしたらキリがないんです
いっくらでも
未来の心配は出て来てしまい
不安要素を考えだしたら止まらずに
眠れなくなり不眠症になる・・・
眠れないので
判断能力も下がってしまい
失敗が多くなり
ムダな悩み事を増やすだけ
悪循環に陥るだけです
悩んでいても
何も物事が進まず
解決しないのなら
ムダな時間を過ごしているだけ
悩むな!
と言われても私も無理なので
人は悩み考え込んでしまうと
動きが止まるので
そんな時は
洗濯物を
干したりたたみながら悩む
歯を磨きながら悩む
掃除機をかけながら悩む
何か作業をしていながら悩むと
悩みがまぎれたり
有意義な
お悩み時間になる・・・
かもしれません(*^^*)
食器を洗いながらと
包丁を使う作業の時は
おススメしません(^^ゞ
悩みながら簡単な作業は終わらせ
寝る時は寝る!
とにかく何も考えないか
楽しみな事を考え
幸せな気分で寝るのが一番

後悔も基本しなくて良い事です
良くない行いをしてしまった後悔は
反省し繰り返さない事
やらなければ良かった後悔
やれば良かった後悔
後悔をする癖が付いてしまうと
上手く行かなかった時に
選ばなかった方を
選択すれば良かったと
悔やみがち
どちらを選んでも
上手く行く時もあったり
どちらを選んでも
結局上手く行かない事もあり
失敗したと思った事が
経験として必要で
正解なのかもしれないと
考え方を変えるだけで
一見良くない出来事も
良かったのかもと思え
後悔が手放せる事もあります
後悔をした所で
後戻り出来ない場合はキッパリ諦め
今出来る事に専念した方が
状況の変化が訪れたりします
悩みも後悔も
上手く手放せるようになると
心を重くしている時間がグッと減り
考え方がポジティブになります
ピンチを乗り越えた数だけ
心が強くなり
人として成長していくものです😊
本日もありがとうございます(*^^*)
ポチッとして頂けると
嬉しいです♪

人気ブログランキング

にほんブログ村