左右の視力が全然違う事と
乱視が私はひどいので
家の中で過ごす分には
支障はないのですが
最近見え方がおかしいせいか
具合が悪くなる事があり
メガネを買いに行ってきました
25年ぶり位にメガネを買い
ほぼメガネ初心者で
何を基準に選んだら良いか分からず
店員さんと
話しながら選んできました
メガネのフレームもレンズも
種類あり過ぎ・・・
そのお店のメガネは
職人さんが猫好きで
フレームが猫をイメージした物など
特徴のあるものもあり
メガネ初心者なのでそんなに
個性的なものではなくて
普通のでいいと思ったのですが
普通も良く分からず
お客さんもいなかったので
一通りゆっくり店員さんと一緒に
拝見させて頂きました
私にとってはメガネを選ぶ事も
今までにはなく
気にした事がなかったのですが
メガネ屋さんの
こだわりの話なども聞かせてもらい
楽しかったです
メガネのレンズを入れてもらう間
30分ほどあり
隣にカフェが併設された
内装がステキな図書館があったので
行ってみました
普段本は読まず
図書館にもほとんど来た事がなく
15年振り?
勉強スペースなど沢山あり
飲み物も持ち込みOKのようで
メッチャ快適落ち着く~と思って
本を読んでいました
周りの方たちは本好きさんらしく
活字びっしりな本を
読んでいらっしゃったのですが
私が選んだ本は
昔シマリスを飼っていた事もあり
写真ばかりの
日本リスのお話の本
日本リスと台湾リスの
区別がつかない・・・
と思っていたら最後の方に
違いが書いてあり
目の周りに白い縁どりがあるのが
日本リスらしいです
読む事が
めちゃくちゃ遅いのですが
30分程度で読めるものだったので
1冊ザックリ読み終わり
メガネを受け取りに行き
図書館がとっても落ち着き気に
入ったのでもう1冊読もうと
メガネをかけ
知的な雰囲気に変身した姿で
図書館に戻りました
二重に見える生活が
当たり前になり
メガネをかけると見え過ぎて
慣れるまでちょっと
歩きにくかったのですが
世の中こんなに
クッキリな世界だったとは・・・
沢山の本のタイトルが
ハッキリ見える事に感動(T_T)
気分も悪くならない

次に手にしたのはこれまた写真ばかりの
いきものの持ち方
という図鑑のような本
知的とは程遠く
アラフィフ女が手に取るような
本ではないと思うのですが
私には
この位の本が丁度いい・・・
近くは見えるので結局メガネを
外して読んでいました
いきものの持ち方という本は
真面目に書いた本だと思うのですが
思わず笑ってしまうような
ツッコミどころ満載な本で
普通に犬猫などの持ち方も
載っていたのですが
昆虫や爬虫類などの持ち方も
載っていて
表現が変わってる・・・
ヒヨコは野球ボールと同じように持つ
そもそも私は野球ボールは
むんずと掴むだけ
ヒヨコをそんなに
雑に扱っちゃダメでしょと思ったら
ヒヨコの持ち方の写真をみて
野球ボールの掴み方も知る
一石二鳥の情報・・・
今後私に
ヒヨコ🐣と野球ボールを掴む
状況が来たら
の話なのですけどね |ω・)
ナメクジは割り箸で持つ
素手では滑りやすいから
らしいのですが
見つけたら塩をかける人は
いると思うのですが
この本はおそらく生き物の命の大切さも
訴えているのかと・・・
ナメクジを
生きたまま捕獲したい方には
ナイスアイデア!!
さらに驚愕の持ち方の
いきものが載っていた
はたして
素手で持つ人はいるのだろうかという
ゴキブリの持ち方・・・
遭遇しても
素手で持つ事はないので
私には必要のない情報ですが
素手で持ちたい!
と言う方のために
正しいゴキブリの持ち方を
本から伝授して頂いたので
こっそり
教えちゃいます(*^^*)
ゴキブリは柔らかいので
お腹と背中を指で優しく挟んで
持つのだそう・・・
柔らかい・・・😱
優しくと書いてある辺り筆者さんの
生き物のへの愛情が伝わります
注意書きとしては
ゴキブリとは思わずに
コオロギぐらいを
掴んでいると思えば良いそう
結局本を書いた方も
ゴキブリを持っているとは
思いたくなく
持ちたくない意志を感じます
この情報に需要はあるのか?
なぜ載せた?
この図書館は普通の
し~んと静まり返った図書館とは違い
本をボソボソと音読する
おじ様がいても
注意をされる事もなく( *´艸`)
本を読んだり勉強をするのに
邪魔にならない程度に周囲に
音がしていて
そんなこの図書館に好感が持て
本がニガテな私でも
また行きたいと
思わせてくれました
普段同じような毎日を
送っていたのですが
私の日常にはないメガネを選ぶ事から
図書館に行くという
これまた普段しない行動を取ったら
まさかの
刺激的な情報に出会い
とっても新鮮な気分になりました
みなさんも
毎日が同じ事の繰り返しで
人生がつまらない
なんて日が続いたら
身近な所で行った事のない場所や
いつもとは違う休日にしてみたり
普段しない行動をしてみると
新しい発見をしたり
新鮮な気分になるかもしれません
普段やらない事を
あえてやってみる事は
新鮮な発見と驚きと
ワクワクもあるんだなと
同じ毎日を送っているだけでは
もったいないと思えた一日でした
本日もありがとうございます(*^^*)
ポチッとして頂けると
嬉しいです♪

人気ブログランキング

にほんブログ村