生き辛くしているのは自分の思考のせい
生き辛くしているのは自分の思考のせい

生き辛くしているのは自分の思考のせい




人には思い癖があり


新しい事を始める時や


環境の変化が起きた時など


まず先に


どのような感情になるか


期待やワクワクの人


不安や心配ばかりする人


不安もあるけれどワクワクな人



職場で部署異動があった時に


人よって


感じ方が違うと思うのですが


異動先の部署を希望していた人なら


ワクワクの期待の方が


大きいと思うのですが



今回は同じ条件で


特に異動先を


希望していたわけではない場合



今の仕事とは


別の事が教えてもらえると


ポジティブに思うのか



せっかく慣れた仕事なのに


新しいこと覚えるのキツイな


ついて行けなかったら


どうしようと


心配のネガティブな事しか


思い浮かばないのか



どんな仕事か


ちょっと心配だけれど


今の仕事も慣れて


単調になってきたから


丁度良かったと


ネガティブな気持ちもあるけれど


ポジティブに考えられる人


生き辛くしているのは


ネガティブをまず考えてしまい


その先々の起こりうる


ありとあらゆる


心配もし出してしまう人


仕事の事でも


出張が多い所は嫌だな


人間関係が悪かったら


いやだななど



新しい事は


やって見なければ分からず


嫌だと思っていたけれど


いざ挑戦したら


楽しくなったと言う事も


結構あります



以前の私は


生き辛いと思って過ごして


その時の思考と言うのは


新しく始める事には


とりあえず心配して


どんな


デメリットがあるのかばかりを考え



憂鬱な気持ちで


新しい事が始まる・・・



けれども


思っていたような心配事はムダで


自分がやっても見ないうちから


これはニガテだろうと


決めつけていた事が


最初は苦手意識があったものの


慣れたらニガテではなくなり


意外と好きかも


と言う事もあり



やって見なければ分からないと


仕事を通じて


やらなければいけない状況下で


学びました



やってみたものの


やっぱりこれは何度挑戦しても


ニガテな物はニガテで


慣れる事がない事もある


という事も


自分で分かるようになり


すぐに諦めてはいけないですし


やってもいないうちから


これは自分はニガテだと


決めてかからない方が良いです!



心配性さんで


ネガティブに物事を


良くない事ばかりに


思考が陥りがちだと


自分で分かっている方は


生き辛く


してしまっているので


それって


スゴクもったいない生き方だと


元々心配性で


ネガティブ思考だった私が言うので


間違いないです😤




鼻息荒くして


言っちゃいますが


考え方を変えるだけで


気持ちが変わるのはもちろんですが


世の中の見え方までもが変わると


思っています




今でも完全ポジティブ思考人間


ではないので


新しい事に対して


まず不安や心配する癖というのが


今でもあるのですが


それでも


その後に待てよ・・・


これって


挑戦してみていない事なんだから


得意な事でもあるかもしれない


知らない自分を発見する


チャンスだって事だよね



とも思えるようになって




ネガティブ思考からの~


ポジティブ思考で締める!!


という


思い癖に変わったのです


ただ


心配事だけをするのではなく


ポジティブな事だってあるなと


気付いたり思うだけで


心が軽くなるものです





生き辛くしている自分の思考の


もう1つの考え方が


~をしなければならない


これが普通だから


こんな自分ではダメだという


考え方をしてしまう人




~をしなくてはならない事も


確かにいっぱいある!



あるけれども


よく考えたら


絶対ではない事も多く


家事や料理や家の事は


自分でなくても


家族に手伝ってもらう事も出来たり


1人暮らしなら


多少サボった所で大した事はない


ツケが回ってくるのは自分だし


人に迷惑がかからない事なら


いいと思います



世間一般的にこれが普通でも


自分は普通ではなく違う


違うからと言って


誰かに迷惑をかける事でなければ


それは個性



こんな自分ではダメだな


と思う事も


誰にでもあるし


本当に直したいと思えば


努力をすれば良く


こんなダメな所もあるのが自分!


とダメな自分を良しとし


完璧な自分を目指さない方が


楽に生きられるようになり


他人のダメな所も


おおらかな気持ちにもなれると


思います




生き辛く感じさせているのは


思考の癖が原因で


考え方次第では


良い事に変化する事もあり


表情に表れて来ると思います



心配性やネガティブ思考の方は


見た目の表情にも


心が表れるようになってしまうもの


自信がなさそうとか


目がうつろだったり


うつむき加減や


猫背になってしまったり



考え方さえ


変える事が出来れば


問題が問題でもなくなり


余計な不安や心配事も減り


状況が変わらなくても


心が軽くなって幸せを感じる事や


感謝する事が増えるもの



すると


見た目の表情が明るくなり


印象も変わってきます



不安や心配する事が悪い事ではなく


良くない事の思考になったら


逆の良い事も考える


癖も付けるように努力すると


心の重さが軽減して


良い事を考えようと努力しなくても


ポジティブな考え方が


出来るようになります




本日もありがとうございます(*^^*)

ポチッとして頂けると

嬉しいです♪


人気ブログランキング

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村

感想やコメントも

お待ちしております♪


今回の関連記事です


1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です