幸せを逃しがちな人
幸せを逃しがちな人

幸せを逃しがちな人



幸せかどうかは


自分の心や感情の問題で


お金があるなしや肩書が立派!


などは関係ないと言う事を


以前にも書いたのですが


たしかに


お金はあった方が選択肢は広がるとは


思います




旅行をするにも


お金があれば


ホテルのランクや行き先も


予算など決めずに選べます




そう言えば・・・


私は小さい頃


夏休みに家族旅行で


ホテルに泊まった記憶がなく


単身赴任をしていた


父の家に行くのが定番でした



父がアウトドア派だった為なのか


出掛けて泊まる場所も


キャンプ場が多く


キャンプをしテントで寝泊まりも


よくしていました



今思うと


3人姉妹で家計的に


そんなに予算がなかったから


なのかな?


とも思ったりするのですが


小さい頃の思い出で


キャンプがメチャメチャ


楽しかった記憶があるので


ホテルでなくて良かったと


思っています



3姉妹ともに


短大や専門学校に通わせてくれ


家計はかなり厳しかったと思います



友達にYOKOのうちはお金持ちだよねと


言われた事があるのですが


お金に不自由した記憶は


私にはないのですが


裕福な家でもなかったです



両親は


行きたい学校があれば


行かせてあげたいと


子供達に不憫な思いはさせたくないと


学費を貯めておいてくれ


節約しながらも


楽しませてくれていたから


お金の心配をした事がなかったのだと


今さらながらに両親に感謝です




お金がない


と言葉にする人も多くいますが


お金がない事は


幸せになれない事でもなく


お金がないのはどの程度なのかも


人それぞれで


遊ぶお金がないと言う人も


かなりいました



私が思うお金がないは


来月の家賃が払えないとか


電気を止められたとか


生活が出来なくなるレベルなのですが


お金がないと言う人で


そこまでの人は


出会った事がないです



お金がないと


よく言う人のお金がないは


余裕を持った生活が出来なく


今後が不安だからという意味で


言う人が


ほとんどだと思います




幸せを逃しがちな人は


心配し過ぎな人


後悔をなかなか手放せない人


生活が出来ている事の


ありがたさが分からない人


小さな幸せに喜びを感じられない人


一人の時間を楽しむ事が出来ない人


感謝が出来ない人


なのだと思います



生活する事に心配はつきもので


経済的な事や健康の事


人間関係など


考え出したらキリがないです



考えればいくらでも


今後の心配事はあるので


その対応策まで


考えておこうと思ったら


毎日考えても


心配事が尽きることなく



ある程度


考えておいた方が良いとは思いますが


無駄な心配をしている事も多く


何が起きるのかは


分からないのだから


今から出来る対応策はして


今後の心配よりも


後悔のない生き方を考える方が


良いと思うのです


やっておけば良かったと後悔し


落ち込んでいる事自体が


もったいないです!!


時間は戻らないのだから


行動してみて失敗し


行動しなければ良かったかなと


思う事もあるのですが


行動した事に対しては


やってみなければどうなるのか


分からないのだから


悔いを残す事はあまりないものです




自分の都合しか考えず


相手の気持ちなど一切考えず


自分勝手な行動をして


幸せが遠のいて行くのは


自業自得ですが



幸せを逃してしまいがちな人とは


自分の幸せよりも


相手の方の幸せを願い


優先してしまうから


という人もいると思います


相手の方の幸せも大事ですが


自分の心に正直に行動をしないと


幸せを掴めないままになる事も


あるのです



思い描くような幸せがあるのなら


行動を起こし


自分から幸せを


掴みに行った方がいいのです




本日もありがとうございます(*^^*)

ポチッとして頂けると

嬉しいです♪


人気ブログランキング

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村

感想やコメントも

お待ちしております♪


今回の関連記事です


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です