時間の流れは
同じように流れているのに
歳を重ねるごとに
1年が年々早く感じるようになり
あっという間だなと感じるのは
私だけでしょうか・・・
月の初めになると何となく
今月の目標や
今月は何をしようと考えはするけれど
目標を掲げて
壁に貼っているわけではないので
目標や行動しようと思っていた事さえ
何だったか忘れている私
忘れてしまうくらいなので
大した事でもなく
目標も達成する事もなく
行動しようと思っていた事も
たぶん
していないと思う・・・

何かで見たのですが
新しい年のスタートをスムーズにし
その年をどのような年にするのかは
今年の残り
3か月間の10月から何をするかや
何かを始める準備したり
どのように過ごすのかが
決め手になるそうです
知ってはいたけれど
実践した事はなく
そんな情報があったなぁと思っても
いつもだいたい気付くと
残り1ヶ月を切っていたりと
特に何かをしようと準備をするわけでもなく
とりあえず不用品を処分しようと
まとめてみるが
年末のゴミ回収が終わっていた・・・
と言う事もあった
そう言われると
何となく去年まとめたゴミを
年始に出すのはちょっと残念感になり
去年のうちに手放して
年末年始は
スッキリ過ごしたかったなぁと
やり残した感や
良いスタートを切れなかった
残念な感覚になる
年始に今年は何をしよう!
と目標を立てる方も
多いかもしれませんが
今年のうちに準備をしたり
目標に関わる事に手を付けたり
始めた方が
年始のスタートダッシュが
上手く行くのだそう
年始から始めるのと
年始から順調に進んでいるのでは
新しい年の始まりの
気分が変わるだけ
なのかもしれないのですが
その気分が大事なのだそう
とは言っても
特に目標が思い浮かばないとか
やりたい事が何か分からなく
何を始めていいかも
準備も何をして良いのか
分からない方も
いらっしゃると思います
向上心バリバリに目標があり
行動力のある方であれば
すぐにでも
実行に移せる方は良いのですが
やらなくてはいけない事でさえも
期日ギリギリになってしまう人
だったり
自分のやりたい事って何だろうと
分からない方は
まずは
着ないのにずっと取ってある
洋服の処分や
収納の奥の使っていない物などを
今から手放していくと良いです
個人的に
断捨離がおススメです(*^^*)
1年間使わなかった物は
たいてい
今後も使わない物でもあるのですが
もったいないとか
いつか使うかもと
物を溜め込みがちな方は
3年以上そのままの物などから
処分すると手放しやすく
部屋の中や収納がスッキリし
気分や心もスッキリします
部屋の状態は
心の中や頭の中を表していて
物が多い家に住んでいる人は
優先して
処分した方が良い事などの
判断が鈍くなりがちで
優柔不断なタイプの人が
多いのです
部屋や収納をスッキリさせることが
今後の目標を明確にしたり
やりたい事などが見つかる
キッカケになる事もあるので
来年のスタートを順調に切るためにも
今月から
少しずつでも身の回りの物を
手放していき
スッキリとした部屋を目指す事を
始めてみるといいかもしれません
年末の大掃除だと思うと
10月では早すぎて
やる気が起きないかもしれませんが
来年のスタートを順調に切る
開運アップの行動としては
残り3か月が勝負です٩( ”ω” )و
本日もありがとうございます(*^^*)
ポチッとして頂けると
嬉しいです♪

人気ブログランキング

にほんブログ村
感想やコメントも
お待ちしております♪
今回の関連記事です