生活を支えてくれている人というと
家族や身近な人や職場などの事が
思い浮かびます
守りたい家族がいるから
辛い仕事でも頑張る事が出来たり
仕事のライバルがいるから
働くモチベーションアップに
繋がったり
愚痴を言える仲間がいたりと
生活面での支えややる気や
心の支えにもなってくれます
私は人は1人では
生きてはいかれないと思っていて
それは
誰かに頼って生きるのではなく
誰かに依存するのでもなく
無人島に
一人置いてきぼりにされたら
生活していく事が出来るか
という話
以前
一人でいても
孤独を感じずに楽しめる人
というテーマでブログを書き
私は一人でも
楽しめてしまうタイプなのですが
全くの本当の孤独の生活は
絶えられないと思っていて
鳥や虫の声が聞こえるような
自然の中も良いけれど
外からは
子供の笑い声や
ケンカの声も
聞こえてきたりするけれど
人の気配のない所よりは
人の声が聞こえるような所の方が
生活するには便利でもあり
安心出来ると思っています
世の中
犯罪を犯すような人もいて
人が怖い事もあるけれど
困っている時には見ず知らずの人が
助けてくれる事もあります
人は支え合っているから
生活が出来ているとも
思っています

物を1つ買うのにも
手元に届くまでに
海外で作られていたり
多くの人の手が加わっていて
原材料を調達する会社や
製品にする加工する工場の方
販売の店舗で陳列する方から
レジの方
配達してくれる方まで
様々な人の手を渡りながら
自分の手元に届いています
日本に住んでいるから
日本人の方に支えられている
というわけでもなく
世界中の人々が
助け合って生活している場が
地球なのだと
最近そんな事を考えます
普段そんな規模の大きな事は
全く考えもしないのですが
改めて確認してみると
普段
口にする食品の大豆にしても
日本の食品だと思うような
醤油やみそや豆腐などの原料が
海外から
輸出されたもので
ほとんど作られています
自分の持っている物が
どこで作られたのかなと見て見ると
衣服や身の回りの物は
安物ばかり買ってしまう私は
海外の物ばかりです
行った事もない国の人が
作ったものや食品を
手にしていたり食べたりしていて
自分の生活を
支えてくれています(*^^*)
100円均一の商品も
1つの物にどれだけ多くの人の手が
加わっているかは分かりませんが
100円で材料費も人件費も
海外からの
輸送費も含まれていると思うと
100円で売っても商売が
成り立っている事が
スゴイと思ってしまいます
日本製は安全性や
丈夫だと思いますが
買うものにより
何を重視するかにより選べば
海外製でも安くても
十分だったりします
日本は身の周りの
生活の多くを
海外製品の輸入に頼っていますが
円安が続いているので
今後は輸入品の値上がりが
心配になります
輸入食品を扱う
スーパーもいつの間にか
値上がりしている物もありました
自分の身の回りの
生活を支えてくれているのは
身近な人達だけでなく
視野を広げてみると
特に日本は食品や製品を通して
海外との繋がりが大事な国であり
世界情勢の変化にも
影響を受けやすい国でもあり
他国から
輸入を止められてしまったら
私たちの生活が
成り立たないような日本は
安全な国なのかなと
考えてしまいます
何でも物が揃っている
便利な日本であるのは
貿易相手の国が
安泰であるからでもあり
世界が平和であることが
私たちの生活を支えている事にも
繋がるのだと思います
本日もありがとうございます
世界の平和を願うと共に
私たちの毎日が
平和でありますように(*^^*)
ポチッとして頂けると
嬉しいです♪

人気ブログランキング

にほんブログ村
感想やコメントも
お待ちしております♪