幸せとは感情の1つであり
誰かに幸せに
してもらうものではなく
相手と分かち合えるかどうかであり
自分1人でも
幸せは感じられるもの
誰かと比べて自分の方が幸せだなど
全く意味がなく
幸せは比べるものではなく
自分の感情であり
見えるものではないのだから
お金があれば幸せなのか
結婚していたら幸せなのか
友達が多ければ幸せなのか
1人では幸せにはなれないのか
誰かがいないと幸せではなく
1人では幸せを感じられないのなら
依存しているからであり
相手に幸せにしてもらいたいと
思う気持ちがあるからだと思います
気が合わない相手と
一緒にいたら
幸せでないのは仕方がない
とは思いますが
1人で幸せを感じられないようでは
誰かといた時に幸せではない時に
相手のせいにしてしまう
のではないでしょうか
と気付いたのは
実家を離れ1人暮らしをしたから
かもしれない
自由である事の幸せだったり
気を使わなくて良い幸せだったり
実家にいては
分からない幸せを感じる事が
出来たからです

幸せは誰かにしてもらうものとか
誰かと一緒にいるからだ
と思っていた時期もあるけれど
幸せは自分の心が感じるものであり
何があるから幸せだとか
何がないから幸せではないという
幸せの基準なんてそもそもない
幸せだと感じる事は
人それぞれ違うのだから
自分が幸せでないと
相手を幸せには
出来ないのではないかと思います
自分を犠牲にしてまでも
無理をして
誰かを幸せにする事でもなく
まずは
自分の心が元気であり
本当の幸せとは何かに
気付く事だと思います
人を幸せにすると言う事は
エネルギーが必要であり
自分の心に幸せのエネルギーを
満たしておかないと
人に分ける分がなくなってしまい
自分の心が疲れてしまうのです
自分の幸せだけを優先し
行動をしていたら
自分勝手な行動ばかりになり
誰かを幸せにするどころか
周りの人に迷惑をかけるだけ
自分のとった行動は
自分に返ってくるので
迷惑な人ばかり集まるようになり
自分も周りの人も
幸せになる事はないのです
幸せかどうかは
自分の気持ち次第で
誰かに
幸せにしてもらうのではなく
自分を幸せにするのは
自分なのです
1人でいる時の
幸せの感じ方は人それぞれですが
心穏やかに
ぼ~っと空を眺め過ごしているだけで
私は幸せです
人によっては
音楽を聴いている時
読書をしている時と
色々あると思います
自分の欲を満たし
ただ幸せになったらいいのか
と言ったらそうではなく
本当の幸せとは
日常の些細な事の中にも
あるのだと気付き
感謝が出来るようになると
お金がなければ幸せにはなれない
1人では幸せになれない
とは思わなくなり
お金があれば人生は幸せだと
思っているうちは
それは
本当の幸せではないと思うのです
もちろん
お金をかけて
旅行やレジャー施設に行き
心のエネルギーチャージする事も
良いですが
連休や休みが取れないと
忙しく行く余裕もないですし
日常の些細な事で
幸せを感じられるようになると
自分の周りには
幸せが溢れていると
心のエネルギーが枯渇する事が
なくなるものです(*^^*)
本日もありがとうございます
ポチッとして頂けると
嬉しいです♪

人気ブログランキング

にほんブログ村
感想やコメントも
お待ちしております♪
うちの隣は幼稚園です。台風も過ぎ去り子供達の可愛い歌声を聴きながらベッドでYOKOさんのブログを読む読む読める〜のどかで幸せです。
今日の休日ゆっくり幸せに過ごせそうです。ありがとうございます☆