それぞれの家族
それぞれの家族

それぞれの家族



仲の良い家族


疎遠になってしまっている家族


片親の家族


仲が良くない家族


天国で見守ってくれている家族



それぞれ家族の形は


違っていても


誰にでも


生んでくれた母親がいるから


今ここに自分がいる



家族と言っても


様々な問題を抱え


家族の事が好きではない人も


いると思います



職場での


嫌な関わりたくない人とは


転職をして解決出来たとしても


家族の問題はそうもいかず


職場の問題よりも


難しくなる



私:家庭内の事だと


難しい問題になるよね?




守護霊さん:家庭での


良くない事やおかしい事は


家族とまずは話をしてみる事が必要ね


我慢する事でもないと思うの



自分の思っている事を


伝えた上で


家族と意見が合わず


自分の意見が通らなかった場合


我慢が出来るのか


という問題になるわね



意見が


誰と合わないかや


どんな問題かにもより


対処方法は変わると思うの



自分が心地よく生活をするには


どのような行動をしたら


幸せになるのかを


まずは考えてみる事ね



家族にもそれほど


迷惑がかからない事ならば


家族に伝えた上で


自分の幸せを優先して


行動しても良いと思うの



自分の幸せを選ぶと


家族に迷惑がかかる事ならば


どこまで今後


我慢をするのかや出来るのか


その状況に慣れる事が出来るのかなど


すぐには行動には移さず


しばらく様子を見る事ね



自分の意見を伝えつつ


状況の様子を考えた上で


何も状況が変わらず改善されない


以前よりも悪化したなど


我慢が出来なくなったのなら


家族に迷惑がかかったとしても


引っ越しをして家を出るなど


行動に移しても良い


サインなのではないかしら



家族内の問題で


誰かだけが


得をするような状況や


不幸になるような状況は

家族と言えるのかしら?



その状況がおかしい事だと気付き


家族だとしても


バランスが取れなければ


上手くいくはずもないわよね


得をしている人が


困る事や


迷惑がかかったとしても


自分の幸せを選び


行動に移す事は妥当だと思うわよ




私:家族とは


みんなが同じような状況でないと


上手くいかないと言う事?



守護霊さん:家族みんなが


家にいる時が


一番居心地の良い場所である事が


ベストよね



亭主関白なんて


言葉があり


昔は父親の意見が


強いイメージがあったけれど


徐々に


かかあ天下と母親の意見強く


なってきたわよね



家族の中で


まとめ役の方がいる事は良く


誰かが意見を押し通し


不公平さが大きくなる事は


家族としては


あまり良いとは言えないのよ




子供が大きくなり


同じ家に暮らしているのに


それぞれに好き勝手に行動し


誰が何をやっているかも


分からないというのは


家族として


どうなのかなと思うわよ




家族だけとは限らないけれど


お互い困った時や


大変な時に


支え合えるような関係が


どんな人間関係でも


上手くいくコツね



様々な家族の形はあっても


友達とも違う


会話がなくとも


どんな状況であっても


血の繋がりがあり


切ろうと思っても切れない


特別な関係が


家族なのではないかしら



本日もありがとうございます

家族とは

疎遠であっても

唯一無二の存在

なのかもしれませんね

ポチッとし

ブログを応援して頂けると

嬉しいです♪


人気ブログランキング

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアルメッセージへ
にほんブログ村

感想やコメントも

お待ちしております♪



お名前欄やコメント欄へは

掲載しても良い内容を

お願いします


ゆるっとライフスタイル  YOKO

1件のコメント

  1. まる

    こんばんは家族ブログ何度も読み返し、自分に置き換え考えてみます。キッカケを下さりありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です