昨日のブログで
うっかり油断してしまう人
と言う内容を書き
自分が
うっかり上司の方などにタメ口に
なってしまう事もあるのですが
警戒する方の中にも
タメ口の方がいます
私が警戒してしまう人は
初対面でも馴れ馴れしく
タメ口で話をしてくる方
他にも友達でもなく
ただ知っている方から
相談もしていないのに
上から目線で
あなたはこうしたらいいと
お節介をしてくる方も
警戒してしまいます
友達でも油断ならず
質問してくる内容が
家賃や貯金や給料など
お金に関する事ばかり聞いてきたり
詮索してくるような
質問ばかりされた時(;一_一)
友達なのに
警戒してしまいます

私:相手がどんな方かも
分からないのに
初対面のタメ口な方は
警戒して敬語になってしまう
守護霊さん:
初対面のタメ口な方でも
2タイプの人がいて
誰に対しても同じように
裏表のない人なら元々の性格の為
気にしなくていいの
危険なタメ口な方もいて
相手により言動を変え
特定の人と親しくなりたいだけで
相手の本心を探り出そうと
裏があり
作戦的に親し気に寄って来る
タメ口の方で
お気に入りの人と
そうではない人とで
話し方や態度を変える人は
注意が必要かもしれないわね
どちらか
分からないのなら
むやみに心を開かない方が
良いと思うわよ
私:相談をしていないのに
上から目線で
お節介をしてくる方と言うのは?
守護霊さん:世話好きで
お節介な方もいるけれど
そのような人は
誰にでもお節介なのよ
お節介の中でも
上から目線で伝えて来る
と言う事は
特定の人に対しあなたよりも
知識や経験が上だと
アピールする気持ちがあるからと
考えられるわよね
お節介な方はみんな
知識や経験が豊富なので
教えたがり屋さんなのよ
悪意がない事が多いけれど
お節介が過ぎてしまうと
空気が読めない人
にもなりやすいの
本人は善意のつもりでも
周りの人は
もういいよ、またか
と言う気持ちに
なっている場合もあるので
周りの人の空気を察する事も
大事な事なのよね
私:友達でも
金銭面の質問ばかりされると
詮索されているようで
警戒してしまう人は
どうなんだろう?
守護霊さん:詮索されている
気分になる質問と言う事は
相手を心配しているのではない
可能性が高いわよね
自分と相手を比べ
自分は優位にいるかなど
気にして
質問している人もいるわね
私:私の友達の場合は後者の
優位か比べるため
質問してくるようで
嫌な気分だった
守護霊さん:お友達と一緒にいて
嫌な気分になって
検索してくるような
質問ばかりをしてくる人を
友達と呼んでいいのかしら?
友達とは
詮索してくるような人ではなく
信用が出来る人で
一緒にいて気分が上がる人
元気をくれる人
悩みを聞いてもらっても
一緒に悩んでくれる人
ずっと友達でいたいと思える人
なのではないかしら
友達の中で
ちょっと警戒してしまう人が
いるのならば
友人関係を
見直した方がいい時期が
来たのではないかしら
本日もありがとうございます
みなさんには
警戒してしまう友人は
いないでしょうか(;一_一)
ポチッとして頂けると
嬉しいです♪

人気ブログランキング

にほんブログ村
感想やコメントも
お待ちしております♪
今回の関連記事です
初めてコメントをされる方は
リアルタイムの
表示にはなりません🙇
ブログ内で
お答えする事がありますので
お名前欄やコメント欄へは
掲載しても
差し支えない内容にして
頂きますようお願いします
ゆるっとライフスタイル YOKO
こんばんは☺️警戒する人います2わかります!言動行動では表面しか見えないので私は相手の目で確認します。笑っても眼球が動かない人を私は一番に警戒しますし、心開けません。感覚的なものなので言葉にできませんが目の動きがない人に恐怖を感じます。。
人間関係て、とても難しいですよね。けれど私は人と話すことが好きなので初対面の方でも相手の方が気を遣わないようなキャラでいます。時にはおちゃらけた話し方も丁寧を混ぜながらくだけて話すようにしてます。
時に馬鹿にされたりもありますが…なんと言うか…何でも楽しんだもの勝ちで毎日に楽しさ見つけるのが幸せなのです。
人生最後に笑ったもの勝ち!ここに気付いてからは過去のツライ記憶も職場での嫌なこともその中から学びがあったことで得した気分になれ『今日も私チョーラッキー』で自分に
笑えてきます…
自分の人生を生きてる、活きてると実感できます。
YOKOさん、他の読者のみなさん、いつもありがとうございます。