見てくれている人はいるもんだ
見てくれている人はいるもんだ

見てくれている人はいるもんだ



自分で言うのもなんだが


自分でも疲れてしまうほど


くそ真面目だった


学生時代も


ほぼほぼ


無遅刻無欠席で


皆勤賞や精勤賞を


何度取った事か・・・



今まで働いてきた職場は全て


無遅刻無欠席



記憶の中で有給以外


休んだ記憶がない・・・



普段


仕事に行かなくてはと


気を張っているせいか


なぜか


職場がゴールデンウイークや


冬の長い休みに入ると


高熱を出すクセ?


があった



寝坊して遅刻した


仮病で休んだという人もいたけれど


私は仮病どころか遅刻も出来ず


真面目に出勤していた



自分でも


そのくそ真面目さが


嫌になる事もあった



その反動なのか


職場の休日はだらけまくって


昼近くや昼過ぎまで


寝ていたりして


何もする気が起きない事が


しょっちゅうあった




仕事が


ものすごく出来るタイプでは


なかったけれど


サボりがちで


やる気のない同僚より年上の方に


可愛がられた




みんなが苦手と噂の


お局さんは私は苦手ではなく


野菜を私にだけくれた



確かに


口調が厳しくはあったけれど


嫌がらせではなく


元々がそういう人



他の人も私が作業に


手こずっていると声を掛けてくれて


手伝ってくれる事が


多い職場があった




その職場の


いつも眠そうで


やる気のない同僚に仕事を


良く頼まれ


手伝っていた事を


実際に誰が見ていてくれたのか


無遅刻無欠席なのを


知っていたのか


助っ人をしてくれる人が


多い職場だった




私は転職が多く


ブラックな職場だったり


人間関係が


よろしくない職場だったりを


良く引き当てていたのだが


この職場は


働きやすさでは1位か2位だった


と言っても


転職の多い私が良い職場


と思ったのは


この2件だけなのだが・・・



人が少なく忙しい職場は


経営者が傲慢か


自分の事だけで


いっぱいいっぱいで


人を手伝う


時間も心の余裕さえなくなる




人数が多かった


この2件の職場は忙しくても


人が多いので


分担をして作業を進めたり


忙しい部署へ手伝いに行ったりと


仕事の内容で


自分が


いっぱいいっぱいになっても


仕事量が


いっぱいいっぱいになる事は


ほとんどなかった



周りの人も


心に余裕のある人が多く


自分だけでは


こなせない仕事量の依頼を


電話で受けてしまい


上司や先輩に相談すると


仕事を引き受けてくれる


上司や先輩もいた




私:心や時間に余裕がないと


人を手助けする事も


出来ないと思う



守護霊さん:後輩や部下の


面倒を見る


上の立場の人は


人間性も必要だけれど


心に余裕がないと


教える事も


ままならなく


なってしまうんだよ



あまり


手を焼き過ぎても


自分の仕事量を増やすだけで


相手の為に


ならない事もあれば


忙しいと周りが


見えなくなってしまう事もある



見ていないようで


見ている人は

手伝った方がいいのか


見守った方が


その人の為になるのかをも


判断が出来ていて


周りもキチンと見ていて


心に余裕がある人なんだよ



サボり癖のある人には


手伝ったとしても


自分の思っている事を


キチンと伝える事


誰かを助けたり手伝う事は


自分が困った時に


誰かに


助けてもう事が


多くなるものなんだよ




本日もありがとうございます

心に余裕のある人は

誰かを

助ける事も出来る人(*^^*)

ポチッとして頂けると

嬉しいです♪


人気ブログランキング

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアルメッセージへ
にほんブログ村

感想やコメントも

お待ちしております♪


昨日の記事と一緒に

ご覧いただけると分かりやすいです



初めてコメントをされる方は

リアルタイムの

表示にはなりません🙇


ブログ内で

お答えする事がありますので

お名前欄やコメント欄へは

掲載しても

差し支えない内容にして

頂きますようお願いします


ゆるっとライフスタイル  YOKO

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です