決断をする時
自分だけでなく家族や周りの人へ
影響があるならば
相談をし
決めなければなりません
自分の事なら
自分で決めれば良い事ですが
相談した時に
優柔不断だったり
人の意見に流されやすいタイプだと
挑戦してみようかな
と言う事を
後押しをしてくれる意見を
言ってくれる人ならば
良いけれど
反対意見の場合は
挑戦してみたい気もするけれど
やっぱり止めておこう
と行動に
移せなくなると思うのです
リスクが大きい事ならば
もう一度考え直して良いと
思いますが
多少のリスクならば負ってでも
やってみたいと思う事は
挑戦してみても良いと思います
上手くいかなかったとしても
それは経験だから
1度ダメでも
再挑戦をするのか
自分には向いていないと諦め
別の事に目を向けるのかは
失敗をして
分かる事もあり
挑戦しなければ良かったと
後悔をする必要はないのです
挑戦もせずに諦めて
後悔をし続け悔いが残る事の方が
失敗だと思うのです

私は今まで
あまり人に相談して物事を決めず
自分のことは
自分で決めていました
人に相談をして
相手の意見に従い
失敗したと思った時に
相手のせいにはしたくないから
自分で決めた事で失敗をして
間違えたな
と思っても自分で選んだので
仕方がないと思えるから
私が人に
相談する時というのは
自分の心が
ほぼ決まっている時で
相談というよりも
関わる人や知っていて欲しい人へ
承諾を得るためや
報告する時の事が
多かったと思います
結局のところ
アドバイスをされても
決断するのは自分
私:自分の事ならば
自分で決めた方がいいと思う
どうしても迷う場合は
信頼のおける人の
意見やアドバイスを聞き
参考にしてもいいのかな
とも思うのだけれど
守護霊さん:自分の人生だもの
自分で決めた方が
楽しいに決まっているわよね
相手に
こうした方がいいと言われ
自分の思いとは違う場合
自分の意見を選んで良いはずなのに
相手の意見に
従ったとしても
それは自分の責任であり
相手のせいにしてはいけないわよ
自分の人生は
自分で築いていくものよ
信頼できる人の意見だから
と言って
相手の意見を
選んでばかりいては
自分の人生とは言い難いし
周りの目を気にし過ぎて
見栄や世間体ばかり気にして
自分のやりたい事を
挑戦しない事も
それは自分の人生とは
言えないものね
親の言いなりに生きてきた
と言ってもそれは
自分で
言いなりになっていただけで
大人になったならば
反発してでも
道を選ぶ事は出来たはず
たとえ
老舗のお店だとしてもよ
本当に自分のしたい事が
別にあるのなら
老舗のお店は他人に任せても
良いのではないかしら
今、自分が
満足していない人生でも
今まで道を選択して出来た
自分の責任で
築き上げた人生なのよ
誰にも
文句を言ってはいけないわ
本日もありがとうございます
ブログを書く励みになりますので
ポチッとして頂けると
嬉しいです♪

人気ブログランキング

コメントも
お待ちしております♪
リアルタイムの
表示にならない事も
ございますので
ご了承下さいませ🙇
ブログ内で
お答えする事がございますので
お名前欄やコメント欄へは
表示しても
差し支えない内容を
お願い致します
ゆるっとライフスタイル YOKO
余談ですが、今日も神久楽 怜さんのブログ気になって覗かせて貰うとひろぽんさんの素盞嗚命ワーク6がアップされてて、師匠さんが月は6と仰られてたのが、私も月は6だと思ってたので、嬉しくなりました。
私事ですが、地球に似たソーダライトの隣にムーンストーンで組んだミサンガを今愛用してるので、リンクしてて嬉しくなりました(^^)
怜さんのブログ覗かせて貰って良かったです(^^)v
ありがとうございます(^^)
SHINTO様へ
大変失礼なのですが私のコメント欄は伝言板ではございません。
直接ご本人様のブログにてコメントした方がよろしいかと存じます。
私のコメント欄はSHINTO様の日記でもございません。
今後、御配慮願います
ゆるっとライフスタイル YOKO
大変失礼しました。
Ameba会員でないので、お二人が読まれる事があるかなと思って、コメントさせて貰いました。
これからは、YOKOさんの仰る事も分かるので、日記な様なコメントも控えます。
申し訳ございませんでした。
大変不快な思いをさせてしまったみたいなので、
申し訳ございませんでした。
このコメントで最後にします。
私はブログをするつもりが無いので、YOKOさんのブログを読まれる方のヒントになればと思いコメントしてたのが、行き過ぎた行為になり申し訳ございませんでした。
今迄ありがとうございます。
私も後悔したくないので、その時々の自分の出来る事をしてます(^^)
私もあまり人に相談せずに、自分で決めてしてるかな。相手のせいにはしたくないので。
たまににいにと友人に物を選ぶのに決めかねる時は、聞いて貰う事もあるけどね(^^)