自分の事なら
物事を進めるにも
無理をする時期があっても
しばらくはゆっくりしようと
自分のベストなペースを見つけ
作業を進めればOK
これが
誰かと一緒に作業をする場合
お互い
その作業が得意なら
問題がないけれど
一人が
得意ではなかった場合
少し状況が変わってくる
得意な人に
全てを任せてはダメ
得意な人が先に進めても
後々トラブルの原因に
なるかもしれないし
相手の為にはならないので
お互いに
思いやりも必要です
私は相手に
合わせ過ぎてしまう所がありました
以前は
自分の意見を言う事が
出来なかったのですが
ブログを書くようになり
自分の意見を言ってもいいと
思えるようになりました
自信がなかったり
自己肯定感が低いと
自分の意見さえ分からなくなったり
どうせ自分の意見は
受け入れてなどもらえない
相手の意見が正しいと思い
絶対に違うと思う時以外は
相手に全ての
意見を任せてしまうタイプでした
人と揉めるのが嫌だったから

自分でもいまだに
スゴイと思うのは
普段友達や近しい人には
自分の意見が言えないのに
なぜか
本当にダメだなと言う時だけ
会社の社長や経営者の何人かには
言えてしまった事
と言っても
小さな職場でした(^^ゞ
後輩からは
YOKOさんよく言えますね
と言われ
普段は頼りないのに
いざとなると
本当にダメな時は
言ってしまっていた
変な所で正義感が強い私
自分の中で
こんな良くない
不正をしている職場は
直してくれなきゃ辞める
と覚悟もあり
言えたのですが・・・
実際に
経営者に伝えた後
こんな事
どこの職場もやっているんだ
と言った
ダメだな・・・
こんな職場では働きたくないと
不正をしている所が
許せない事を理由に
その後退職しましたが
辞めるまで
しばらく期間があり
その経営者と
一緒に行う仕事だったため
居ずらくなるかな?
と思ったけれどそんな事もなく
不正は改善される事が
なかったけれど
送別会をしてくれた所も
ありました
ですが
友達に対して
明らかにしてはいけない事を
それは良くないと
ハッキリ
言えなかったのです
相手から
嫌われたくないという
思いがあったから
なのかもしれません
やんわりと
伝える事もあったけれど
相手が
私の事を否定すると
何も言えなくなってしまう
友人ですが
誘われても気が進まないような
連絡や交流を
長年していて
相手に合わせてばかり
自分の心とは裏腹に
本心も言えない人との付き合いは
友人関係を止めていいと
思うようになったのは
このブログを
書くようになってから
連絡が来ても
返信を絶ち
申し訳ないと思いつつも
心が軽くなりました
相手に合わせ過ぎて
心を開いて話せない相手や
信用が出来ない人は
そもそも
友人とは
言えないと気付いたのです
昔は
嫌われたくないと思い
相手に合わせ
付き合いをする事が
友人だと思っていたけれど
今は正しい
人間関係や友人関係を
作ろうと思っています
心を開いて話せない友人や
信用が出来ない友人の
連絡を
切っているせいか
本音で話したいと思っている
知り合いに連絡をしても
返信が来ない・・・
これも
因果応報かなとも思い
連絡を取りたい人には
私が気付かずに
相手の事を傷付けてしまったか
信用が出来ない人か
本音では話したくない人だと
思われているのだと
諦めるしかない
人間関係って難しい・・・
相手とは意見が違うけれど
合わせていると
表面上は仲良くても
心が疲れ離れてしまう
相手に合わせ過ぎても
自分の意見ばかり通しても
上手くはいかず
信用が出来る人で
本音で話し合えるような
楽しい友人関係が理想です
本日もありがとうございます
みなさんの中にも
縁を切りたい友人は
いらっしゃいますか?
コメント頂けたら
嬉しいです(*^^*)

人気ブログランキング
初めてコメントされる方は
リアルタイムの
表示にはなりません🙇
ブログ内でお答えする事も
ございますので
お名前やコメントは
配信しても良い内容を
お願いします(*^^*)
ゆるっとライフスタイル YOKO
2つ程例外がありました。
1つは、遠方に引越した友人のお子さんが住んでるとこの友人関係を大切にしたい感じだったので、終わらせたほが友人や友人のお子さんの為になるなと思って終わらせた事がありました。
もう1つは、相手に前世を伝えてその前世がキツくて関係性もキツくなり、初めてお酒にも誘って貰いライン交換もしてたのですが、相手の方は、ラインが苦手で辞めてた事もあり、相手の方からの連絡も無くて、私もお酒も飲めなくなってしまい、お誘いに付き合う事が出来なくなったので、自分の判断で相手の連絡先を削除した事があったよ。
お付き合いは、普通に付き合う事が出来ないとなかなか続かないかなと思うよ(^^)
相手から連絡があった時に、対応するのを辞めたら自然とフェードアウト終わって行くのでは、無いかなと思います。
YOKOさんも連絡取りたい相手が連絡取れなくなったのは、相手はお付き合いを終わらせたかったのかなとこの事を書いててちょっと思いました。
私の友人は、付き合いを辞めたい相手とは、フェードアウトしてるので。
私は、相手がキツそうになって来ると私もキツイので、付き合いを続けて行くか相手に聞いて大概終わってます。
友人と付き合いが続いてるのも、友人が続けたいと思ってるから、その都度自分の気付いた事を正直に伝えて続いてる感じかな。
友人が付き合いを辞めるという事になれば、付き合いも終わると思います。
こんばんは。
今日のブログもびっくりするくらい共感する部分が多かったです。笑
私は、去る者追わずで、縁がなかったと思って割りきります。こっちが切ったと思っても逆に切られているかもしれません。それはそれでいいです。笑
来るものは選ばさせてもらい、最初から馴れ馴れしい人とは表面的な付き合いしかしないので仲良くなることはありません。無意識な警戒心?
学生時代からの付き合いの長い友人でもあまりプライベートに立ち入ることはしないです。付かず離れずの関係がちょうどいい気がします。
身は軽いほうがいいです。
いつもブログありがとうございます。
仕事の人間関係に疲れはてた先に、病気になりました。
友人からは、疲れてるから気をつけて!と言われていましたが、
体力面だと判断し、ひと休みすればまだ頑張れるとひた走っていました。
自分の身体もサインを出していたのに、これまた意味を取り違えました。
我慢して、人に合わせて、自分の気持ちを飲み込んで。
疲れはて休職中だと分かっていても 連絡を取ってきた友人。
「ええ、私にはよくわかっていますよ」
「負けないで、頑張ってね」的な文面。
メールの最後はいつも、「返信不要」とありました。
ある日、珍しく電話があり、近況を話しましたが、 「あなたは、そんな人じゃなかった・・・」と責められた。
いやいや、私は私やから~。
理解しようと話し続けた先には、「もう、切りますね」の言葉が。
思い出したように ラインが届き「食事に行きましょう。また連絡します」そして、何ヵ月もの空白期間。
忘れたころに また、似たようなラインが届く。
そうこうしているうちに、3年ほどの歳月が過ぎて。
下準備されていたかのように、望まぬ友人からの連絡がついこの間からあり、どう対処するのかを試されている様に感じるこの頃です。
やんわり断っても、返信せず無視していても連絡が・・・察しているのかいないのか。
さて、どうしようか?、この人を思い出すこと自体が、気が重いのです。
この友人、遠慮なく話の出来る、結構長い付き合いだったのですが。
自分の気持ちを大切に・・・と、変えてきましたが
【ほんまに変われましたか?】と試されている様に感じます。
ここまでお試しが入るほど、私にとって大事な事なのか?踏み絵的な事なのかと・・・。
切りたいけれど、何故切りたいのかを説明したくない。
これ以上言わずに縁が切れて欲しい、ええ加減分かってもええんちゃう・・・と思う、現在進行形です。
ベストな対処ってなんだろう。
YOKOちゃんたびたびこんにちは♪
何故か今日は、大きな文字で読めました。
ランキングから入ったからかな。
そして今日の記事切なくて、涙出そうになっちゃった。話したい人と話せない。
あー話したい人ー。聞いてあげてくれー。笑
学びなんだろうけど。
私も無理をし過ぎて体調を崩してたので、人間関係がこれからもう少し楽になって、マイペースに過ごせると良いなと思ってます(^^♪
私も付き合いのある友だち、1人です(^^)
友だちの話を聞くと体調を崩してしまうので、
22年間友だちに伝えて来た事が分かって貰えると良いなと思ってます(^^)
付き合いを辞めてしまったら、体調も崩す事もないので、楽になるかもしれません。
友だちは、イベントや好きな映画を一緒に観に行きたいらしいので、楽しいお付き合いが出来る様になれば良いなと思ってます(^^♪
私が友人に対しての願いは、人と比べずに、話したい聞きたい相手に普通に話が出来る様になれば良いなと思ってます。
家族と普通に楽しく話が出来る様になったら良いなというのが、22年間変わらない願いです。
私は、YOKOさんと年が多分少しだけ上だと思うけど、勝手にYOKOさんの事を友だちだと思ってるよ(^^♪
YOKOちゃん♡
おはようございます♪
正直(・_・;友人がいないので、
最近出来たお友だちを大切にしたい♡
あとは、これから出来る友人を大切にしたいです(*´꒳`*)♪
いつもありがとうございます
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆