自分が変わらなければ相手も変われない
自分が変わらなければ相手も変われない

自分が変わらなければ相手も変われない


相手を変えようと思っても


無理!



自分が変わらなければ


ダメだと言われるが



私はこの意味が分かっているようで


分かってはいなかったと気付きました



相手に変わって欲しいと思ったら


相手に直して欲しい事を


伝える事も大事だと思います



それと同時に自分が


直さなければならない所にも


気付き直す努力をしなければ


相手は変わらないのではなく


変われないのだとも気付きました



自分の前に現れる人は


自分の直さなければならない所を


持った人でもあるから




生活状況がガラッと


変わった事がありました


それまでは


いつもイライラする事も多かった


私なのですが


引越しをしたらイライラ怒る事も


ほどんどなく自分が変わったのです





自分が変わったら周りにも変化が起きて


その当時働いていた職場の


ピリピリしている人の多い部署から


穏やかな人ばかりの部署へ異動になりました




その当時はラッキーだな


なんて思っていたのですが


自分がイライラ怒らなくなり


穏やかになりそのようなエネルギーを


自分が発していたから


その場のエネルギーと合わなくなり


部署異動が起きたのだと


今になって分かりました




以前はいざこざの多かった母とも


今は対立する事がほとんどなく


自分が変わったら母も前のようには


突っかかって来なくなり


私がビックリするぐらい


穏やかになったのです



母がイライラしていたのは


自分の発していた


イライラのエネルギーのせいでも


あったのだと反省しています




自分がどのように変わるかで


相手の人も変わると言う事は


相手に変わって欲しければ


自分も変える努力も必要がある




と・・・


分かったように


偉そうに書いてしまいましたが




えぇ・・・


分かってはいるんです


頭ではね(^^ゞ



実際に自分を変える事は


簡単ではない事は分かる


と言うか


どうやったらいいかも


分からない事だってある




私の場合ですがいろいろと内観やら


目の前に起きる現象から


何が悪かったのかなど分析をしたり


ネガティブな感情を手放したり


毎日


自分を省みて・・・




毎日じゃない・・・



ウソつきました🙇




みなさんに何か参考になればいいなと


内観についても


ブログを書いた事があるのですが


ネガティブで執着する事は


手放せたと思っても


偉そうにブログでこうしたらいいよ


と伝えている側なのに


また戻ってくる事がある!



自分でも何で~


手放したよね


確か1ヶ月も前に手放したはずだよね



ネガティブな感情を手放せていない自分に


ムダに怒ってみたりする




そして最後に仕方がない



人間だもの・・・( ̄ー ̄)




私:変わりたいと思っても


自分を変えるのは大変だよね



守護霊さん:多くの人が


相手の内面の良くない所を直し


変わって欲しいと思い


相手を変えようと説得をするけれど


自分の変わらなければいけない


内面でさえ変わりたいと思っても


なかなか変える事が出来ず


どれだけ変える事が大変か分かると思うの



まずは


相手に変わって欲しいと思うなら


自分の良くない内面を直し


相手にも変わらなければいけないなと


気付いてもらう事も大事なのよ




相手を想い


思いやりの心があるならば


相手が自然と変わってくる事もあるのよ


それは自分が放つ感情が


そのままエネルギーとして


相手に届き自分が放った感情がそのまま


相手から返って来るからよ




本日もありがとうございます

自分を変えるって

難しいんです(◞‸◟)


お帰りの際は

ポチッとして頂けると

嬉しいです(*^^*)


人気ブログランキング


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村

今回の関連記事です



5件のコメント

  1. はんな

    ちょっと視点が違うかもしれませんが。

    変わるのが恥ずかしいとか、かっこ悪いとか、変なプライドがジャマしちゃってたけど、人っていちいち人のことなんて気にしちゃいない。

    ただ、自分がブレちゃうと、周りが混乱するかもしれないので、変わるなら、長期戦を覚悟して、なりきるしかないかなーと思います。
    相手も人間だもの、こっちの変化に慣れるための時間が必要。ブレたら、ただの情緒不安定な人。

    変わったと知られるのが恥ずかしいなら、他人から見えないところで変わってみるのもありかなと思います。

    話すとき語尾を上げてみる。
    マスクの下でも口角を上げてみる。
    姿勢を正してみる。
    床のゴミをしれっと拾う。
    トイレの洗面台の水びちゃびちゃをしれっと拭く。

    地味〜に、なにか変わるか、長期的に、実践中です。笑

    いつもブログありがとうございます。

    1. SHINTO

      私もゴミを見付けたら拾ったり、洗面台が汚れてたら綺麗にするの習慣になってるな(^^)

      大家さんがアパートの前にゴミが散乱していたのを片付けてくれた後に豪雨になり、真備の水害になった事があったので、回覧板を回してくれた事があったよ。

      明日から梅雨に入るみたいなので、それぞれ自分の出来る事をして災害が起こらなければ良いね(^_-)-☆

  2. 匿名さん

    YOKOさん、こんにちは。毎日の
    ブログ楽しく興味深く拝見しています。ありがとうございます。
    私は、毎日辛いです。家族がいるのですが本音も話せず、孤独がつのる一方です。
    今日の自分が未来を作ると考えると少しでも明るい方へと心がけ、YOKOさんのブログを読み、励まされています。

  3. SHINTO

    私の癖は、無理をし過ぎて体調を崩してしまう感じでしたが、
    最近は、無意識に自然と自分のペースを大切にする様になったよ(^^♪

    私は、相手に一応伝えて、分かって貰え無ければ、自分で工夫して対応したり、距離を置いたりするかな、体調を崩してしまうので^^;

  4. ひろぽん

    ありがとうございます(^^)久々に書かせて頂きます。そうですよね!中々自分の心の中ですら、制御するのは難しいです。試されますからね、神様から(─.─||) あと私は他人に気づいてほしいとは、思いません。偉そうにごめんなさいm(_ _)m他人の御霊の段階があります、ひろぽんは放っておきます。本人の自己責任ですからね^^;、、YOKOちゃんもリアルタイムの気持ちから、皆様への学び、気づきのブログありがとうございます!m(_ _)m

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です