社会に出ると
切っても切り離せないのが人間関係
そして
そこから学ぶ事は大きく
ダメな自分や
直さなくてはいけない所を
苦手な相手から
見せられている事もある
気が合う人や
似ている性格や考え方が同じ
という人は
人間関係は特に問題がないと
思いますが
苦手なタイプで
話が合わなかったり
何かと突っかかってくる人や
嫌味や
マウントを取ってくる相手は
自分にそのような所がないかなど
自分に目を向ける
自分に
そのような所がなければ
基本相手にしないのが一番
職場で身近な人だと
相手にしないわけにもいかない
この場合は
この人はこういう人だから
仕方がないと
相手を自分とは合わない人と
割り切って付き合い
意見が合うと
ちょっと心の距離が近づく
気がする・・・

私:苦手な人こそ
相手の事をよく見て
人付き合いをするようにと
教えてくれたけど
どういう事?
守護霊さん:苦手な人と
割り切って付き合うのは
間違ってはいないの
無理に仲良くする必要もないけれど
仕事や近所付き合い
ママ友同士で
関係を悪くしたくない場合は
苦手な人を拒否し
割り切ってしまうのではなく
この人には
このような良くない所があるよね
でも自分には
その良くない所が
全くないのかと言ったら
そうでもない事もあるはずよ
その人の態度が
度が過ぎたり
心で思っていても
相手のように
態度や口に出していないだけ
だったりね
相手の嫌な所が
自分にも多少なりともあると
相手の嫌な所も認めると
相手の事がそんなに
嫌だとも思わなくなったり
相手の態度が変わって来たり
その人から
学びがなくなれば
疎遠になる事もあるのよ
嫌がらせをするような相手は
自分の霊格を保つ事が出来るかの
天界からテストを
されている事もあるわよ
もちろん仕返しはしない事ね
霊格を下げてしまうからね
嫌がらせをするような
どうにもならない職場だったら
その職場に
今後もずっといたいのか
見直しの時期が
やって来ているかもしれないのよ
その職場での
学びが終わったという合図
かもしれないの
もちろん
その仕事が好きだったり
条件が良く
辞めたくない場合は
嫌がらせをしてくる相手と
学びがあるから
という事かもしれないわね
相手の良くない所が
自分にもあるのではないかと
自分を省みる
チャンスを与えてくれてた
大事な人であり
気付きを与えてくれる
役割のある人
だったのかもしれないわね
意見の違う相手とは
自分と相手との違いを理解し
距離を近すぎないように
バランスを保ち
付き合うようにするといいわよ
ご愛読いただきありがとうございます
ポチッとしていただけると
ブログを書く励みになります(*^^*)

人気ブログランキング
コメント頂きありがとうございます
ブログを書く励みにもなり
嬉しいです♪
個別での返信は
控えさせて頂いてます
お名前欄や
コメント欄へ本名などは
お載せしないよう願います
そのまま
表示してしまう可能性がございます
ゆるっとライフスタイル YOKO
YOKOちゃん♡
おはようございます(*´꒳`*)♪
正に勉強中の最中であります(・_・;
気持ちを入れ替えて、見つめ直しします!!
ありがとうございますm(_ _)m
私、頑張れる!!
ありがとう・:*+.\(( °ω° ))/.:+